京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up52
昨日:72
総数:384717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

3年生 学習の様子(10月17日)

3年生は、栄養教諭といっしょに「食の指導」の学習をしました。

ぐんぐん成長する時期の3年生。バランスのよい食事をとるためには、どうしたらよいのかを考えました。
画像1
画像2

2年生 学習の様子(10月16日)

2年生は、国語科「お手紙」の学習をしていました。

今日は、「工夫して音読をしよう」をめあてに、学習を進めていました。どんな風に読んだらいいのかペアで話し合う場面も見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(10月16日)

6年生は、外国語活動の学習をしていました。

今日は、夏休みについての発表会でした。それぞれが、ロイロノートを活用して、夏休みの思い出を紹介し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子3(10月16日)

幼稚園のお友だちと一緒に松の枝で、ひっぱりずもうを楽しんでいる姿も見られ、ほほえましい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子2(10月16日)

袋の中には、秋の宝物がいっぱい。嬉しそうに秋をさがす姿がみられました。
また、船岡山公園では、乾隆幼稚園のお友だちと遭遇。一緒に秋見つけをしました。、
お互いの宝物(ドングリや松ぼっくりなど)を見せ合い、交換し合う姿もありました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子1(10月16日)

1年生は、生活科「あきといっしょに」の学習をしています。

今日は、船岡山公園へ「秋見つけ」に行きました。
カマキリやコオロギ、どんぐりやまつぼっくりに、色づいた葉っぱなど、たくさんの秋を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

運動会(35)運動会を終えて(10月14日)

保護者の皆様、地域の皆様、本日は、子どもたちにあたたかい声援をいただきありがとうございました。

子どもたちは、今まで練習してきた成果を存分に発揮することができました。運動会を通してひと回りもふた回りも成長したことと思います。皆様からの声援を受け、生き生きと活躍することができた経験は、今後の学校生活において大きな自信となりました。

また、準備や後片付けに力を貸していただき、本当にありがとうございました。今後も、乾隆校の子どもたちのためにご支援・お力添えの程、よろしくお願いいたします。

運動会(34)「閉会式」(10月14日)

全ての競技・演技が終わり、閉会式を行いました。

今年も、赤組・白組どちらも力を出し切ったすばらしい運動会になりました。来年もすばらしい運動会が続けられるよう、みんなでがんばっていきましょう。

5・6年生のみなさんは、競技や演技の練習だけでなく、係活動もしっかりとがんばってくれました。お疲れさまでした。

画像1
画像2
画像3

運動会(33)「5・6年生・コスモス児童 一心懸命 〜絆とともに〜」7

演技を見ていた子どもたちは、「自分たちも高学年になったら、かっこいい演技をしたいなあ。」とあこがれの気持ちを持ったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

運動会(32)「5・6年生・コスモス児童 一心懸命 〜絆とともに〜」6

最後は、フラッグを使った演技です。フラッグを勢いよく振り、伸ばした腕とフラッグの先を見つめる姿は、堂々としていて、とてもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp