京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up30
昨日:31
総数:410459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 6年生を送る会 〜その1〜

 みんなが楽しみにしていた「6年生を送る会」。1年生に手を引かれて入場です。その前に、フレンドリーグループの1〜5年生が書いてくれたメッセージカードをもらいました。

 「ありがとう!嬉しいなぁ。」
 「頑張って作ってくれたんや・・・」
 「めっちゃかわいい。僕の好きな○○を描いてくれてる!」

 どの子も、心のこもったカードを嬉しそうに眺めていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 国語科・書写 「学年のまとめ」 〜旅立ちの時〜

画像1
画像2
画像3
 1組の学習の様子です。

 どの子も、真剣に文字と向き合うことができていました。

うぐいす学級「6年生を送る会」

画像1画像2
 6年生を送る会で、1年生は6年生のエスコートをしました。1番先頭で堂々と入場しました。「はる・なつ・あき・ふゆ」の歌を元に、6年生へのメッセージを込めた替え歌を大きな声で歌うことができました。その姿がとても素敵でした。

うぐいす学級「6年生を送る会」

画像1
 6年生を送る会では、1年生の運動会で踊ったダンスを踊りました。1年生の時は、恥ずかしくて踊れなかったそうですが、今日は、みんなと一緒にかっこよく踊ることができました。歌では「糸」の曲に合わせて手話をしました。歌を口づさみながら上手に手話をすることができました。6年生は、5年生の発表を見て懐かしく思ってくれたようです。とても素敵な発表でした。

【4年生】調べて話そう、生活調査隊テスト

 国語科「調べて話そう、生活調査隊」のテストに取り組みました。CDの音声をしっかりメモして問題に答えていきました。
画像1画像2

【4年生】辺と辺の関係

 算数科「直方体と立方体」では、直方体における辺と辺の関係について調べていきました。「1つの辺に平行な辺が3つあること」や「1つの辺に垂直な辺は4つあること」に気付くことができました。

画像1

【4年生】分数テスト

 算数科では「分数」のテストに挑戦。何度も見直しをすることで、計算ミスに気付いて直していくことができました。
画像1画像2

【6年生】 国語科・書写 「学年のまとめ」 〜旅立ちの時〜

 3年生から始めた毛筆書写も、4年間の総まとめとなりました。今まで学習してきたことを生かし、自分のめあてを立てて取り組みました。

 まさに、もうすぐ「旅立ちの時」を迎える6年生。毛筆書写を通して、どんなことを学んだでしょうか。自分自身に真剣に向き合う心、物事に対して丁寧に取り組む心、道具を大切に扱う心・・・これからも忘れないでくださいね。

 写真は2組の学習の様子です。1組は明日学習する予定です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 卒業おめでとう!のトンカツ 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 卒業生を祝う行事献立、毎年恒例で大人気のトンカツです。今年でいよいよ最後かぁ・・・と、ちょっぴり惜しみながらも美味しくいただきました。

 もぐもぐ通信で、「同じ釜の飯を食う」ということわざを紹介していただきました。同じ場所で同じご飯を食べ、美味しくて楽しい時間を共有できたことは、子どもたちの仲をきっと深めてくれたことと思います。感謝したいですね。

【6年生】 避難訓練

画像1
 3月11日は、東日本大震災が起こった日。震災の恐ろしさと防災の意識を忘れないために、毎年シェイクアウト訓練を行っています。

 放送のチャイムが鳴ると同時に素早く反応して、しっかり放送の指示を聞くことができました。いざという時に自分の身を守れるようにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp