京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:48
総数:456463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 お楽しみ体育

体育の学習では、お楽しみ体育と題してみんなで卓球をすることにしました。
中学校では部活動に所属する子も多くいると思います。サッカーやバレー、陸上は普段の体育の学習で経験がありますが、卓球はクラブなどでしか経験ができません。中学校に向けて、良い経験ができたと思います。
画像1
画像2

6年生 オーストラリアのクリスマスは・・・

2023年最後の外国語の授業。今回は、ALTのセレステ先生の出身であるオーストラリアのクリスマスについて紹介をしていただきました。
オーストラリアのクリスマスは、夏!半袖で見るイルミネーションやビーチの砂で作るツリー、夏バージョンのクリスマスソングなどに子どもたちは驚いた様子でした。
画像1
画像2

2学期 終業式

 本日、2学期終業式が行われました。全校児童が体育館に集まり、校長先生のお話をしっかり聞くことができました。また、冬休み中の生活の仕方など、安全に過ごすためのお話もありました。
 3学期始業式は、令和6年1月9日(火)です。規則正しい生活を心掛け、元気に登校しましょう。

画像1
画像2

6年生 版で広がるわたしの思い

図工では、版画に取り組んでいます。今回のテーマは、国語で学んだ宮沢賢治の世界。子どもたちは自分が読んだ作品を組み合わせながら、自分なりの宮沢賢治の世界観を表現しています。
画像1
画像2
画像3

6年生 伝統文化を楽しもう

国語では狂言「柿山伏」をきっかけにして、様々な伝統文化について調べてきました。学習のゴールでは、自分が調べたことを友だちと伝え合ったり、実際に狂言や落語などを演じたりしました。昔の人のものの見方や考え方、今との違いや共通点などについて考えることができました。
画像1
画像2

6年生 調理実習

家庭科の学習で調理実習をしました。今回はいつもの調理実習とは違って、1食分の献立を考えながら一人一品を作りました。これまでの経験を生かしながら、手際よく調理を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 念珠づくり

画像1
画像2
今日は福永念珠舗さんにお越しいただき、念珠づくり体験をしました。
一人二つ作り、大切な誰かに渡すために心を込めて作っていました。
数珠の使い方や、それについての「輪」のお話など、とてもありがたいお話をたくさんしていただきました。

3組 食の学習

今日の二時間目に、食の学習をしました。
栄養教諭の北川先生から、「お箸の使い方」を教えていただきました。
お箸の紙芝居を聞いた後スポンジや金時豆を使ってお箸の練習をしました。
子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。
給食でも正しい持ち方で食べられるよう練習していきます。
画像1
画像2
画像3

3年 電気を使ったおもちゃ

画像1画像2画像3
回路を作ると豆電球に明かりがつくけど・・・
それを利用してうまくおもちゃ作りを行っています。
思い思いのおもちゃを頑張って作成しています。

3組 クリスマスの飾り

もうすぐクリスマスですね!
3組では、紙皿と画用紙を使ってクリスマスリースを作りました。
カラフルなシールを貼ってかわいく飾り付けしました。
子どもたちは,「サンタさんくるかな?」と話したり、「ジングルベル」を歌ったりしながら楽しんで制作に取り組みました!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp