京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/21
本日:count up34
昨日:86
総数:334515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ暑くなってきました。こまめに水分をとり、少しずつ暑さ対策をしていきましょう。

2月29日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・切干大根のいためナムル
・ふりかけ(しそ)

「五目どうふ」には、豚肉・とうふ・たまねぎ・にんじん・えだ豆・干しいたけ、風味付けのしょうがが入っていました。5品をこえていますが、この場合は具だくさんという意味なのかもしれません。二日連続の五目○○でした。
「ナムル」は、韓国・朝鮮の家庭料理です。野菜や山菜などをゆでて、調味料とごま油であえた料理です。
給食では、野菜をごま油でいため、さとう、しょうゆ、酢で味つけしています。今日のナムルは切干大根とほうれん草を使いました。

2月29日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は8度
昨日と一変、雲が広がり肌寒い一日となりました。
4年に一度の2月29日、よいお天気であってほしかったです。

1年図画工作「かみざら ころころ」

画像1画像2画像3
紙コップと紙皿をつかってころがるものを作りました。ころがしたり、かざりの形や貼り方を工夫したりしながら、作ることを楽しんでいました。

2月28日 春はもうすぐ

画像1
画像2
画像3
いつもなら、2月の最終日である28日ですが、今年は4年に一度の閏年なので29日があります。
立春を過ぎて、暦の上では春なのですが、今週は寒の戻りで寒い日が続きました。こんな日のことを「余寒」というそうです。

今日は、久しぶりに青空が広がり、少し暖かい一日になりました。
季節は春へと進んでいるのだなと実感します。

中庭では、春を告げる水仙、来年度の理科の学習で活躍予定のアブラナが花を咲かせています。パンジーなど鉢植えの草花も元気です。

春はもうすぐですね。

2月28日 今日の給食

画像1
今日の献立
・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁
・じゃこ

「炊きこみ五目ごはん」は、米・まぐろフレーク・たけのこ・にんじん・しいたけ、5種類の材料で作りました。
今日のお米は「アルファ化米」です。「アルファ化米」は、防災備蓄や非常時の食料確保に使用される保存食です。水分を足すだけで、元通りのごはんに戻ります。
軽量でコンパクトなため、災害時やアウトドアでの利用に適しています。

2月28日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は8度
まだ少し気温は低いのですが、暖かい日差しと風がほとんどないので、暖かく感じます。
久しぶりに青空を見たような・・・・

子どもたちも元気よく遊んでいました。
運動委員会の子どもたちがが1年生を集めて遊びの説明をしていました。

2年 算数「はこの形」

画像1
 算数で「はこの形」の学習が始まっています。
 箱を作るためには,辺が12本必要です。
 学習したことを生かして,12本の棒を組み合わせて立方体を作ることに挑戦しました。

 次回は面がいくつ必要なのかを考えながら,工作用紙を使って直方体や立方体を作成する予定です。
画像2

2年 楽しい作品展鑑賞

 作品展の鑑賞を行いました。
 2年生は,版画の作品と「ともだちハウス」という立体作品を出しました。

 幼稚園や1年生の作品を見るときは,「とってもかわいい。」「すごく上手に描けている!」と少しお兄さん,お姉さんの表情で作品を見ていました。
 上の学年の作品を見るときは,「自分だったらどんなテーマで作ろうかな。」「どんな仕組みになっているのかな。」と興味津々で見ていました。

 また来年の作品展ではどんな作品が見られるのか,今から楽しみです。
画像1画像2

2年 広がれわたし発表会

 21日(水)に生活科の「広がれわたし」で学習して分かったことを発表する発表会を開きました。
 小さい頃の写真を見せて,昔の自分を振り返りながら,今の自分と似ているところや違っているところ,成長したなと思うところなどを発表しました。

 おうちの人が後ろから見守る中,とても緊張していた様子でしたが,友だちやおうちの人に発表していました。また友だちの発表を聞きながら,感想を伝えたり,笑い合ったりしている姿が見られました。
画像1
画像2

2月27日 今日の給食

画像1
今日の献立
・味つけコッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮

「ペンネの豆乳グラタン」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。表面のパン粉が香ばしく焦げて、とても美味しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp