うぐいす学級 交流学習 音楽「6年生を送る会にむけて」
6年生を送る会に向けて、1年生のみんなと一緒に歌や言葉の練習をしています。梅小路コンサートで歌った歌をもとにして、6年生をお祝いする歌詞に変えて歌っています。すぐに覚えて歌うことができました。
【うぐいす学級】 2024-03-08 18:30 up!
うぐいす学級 生活単元「ねぎの収穫」
今日、育てていたねぎを収穫しました。まず、写真を撮ってから収穫しました。収穫したねぎを教室に持って行き、長さを測ったり、においを嗅いだり、色や形を観察したりしました。そして、見つけたことや感じたことを写真日記にしました。文字を入力するのもだいぶん慣れてきました。ねぎを見ながら、「これ、ラーメンに入れたらおいしそうやなあ。」とつぶやいていました。
【うぐいす学級】 2024-03-08 18:30 up!
【1年生】6年生を送る会にむけて!
6年生を送る会に向けて、学年で発表の練習をしています。4月から掃除や、フレンドリー活動などでいつもやさしく関わってくれた6年生。1年生は、6年生への気持ちを歌やメッセージにこめて発表します。「6年生ありがとう!」の気持ちを伝えるために、言葉や歌の練習を一生懸命していました。1年生を迎える会では6年生が1年生の手を引いてくれましたが、6年生を送る会では、1年生が6年生をエスコートして入場する予定です。お世話になった大好きな6年生に、笑顔になってもらえるといいね!
【1年生】 2024-03-08 18:29 up!
【5年生】グランドゴルフ体験をしました!
【5年生】 2024-03-08 18:27 up!
【5年生】グランドゴルフ体験をしました!
地域の方に教えていただき、グラウンドゴルフを体験しました。
グループごとに8つのコースを回りました。力加減や打つ方向などが難しいようでしたが、少しずつコツをつかんでいきました。
「ホールインワンしたよ!!」「3回で入ったよ。」「ナイス!」などと言いながら、友だちと一緒に楽しみながら体験できました。
地域の方々、ありがとうございました。
【5年生】 2024-03-08 18:27 up!
【6年生】 社会科 「世界の未来と日本の役割」
調べたことをもとに自分の考えたことを述べたり、自分にできることを考えたりすることも、大切なことです。図書やインターネットを使って、まとめていきます。
【6年生】 2024-03-07 19:31 up!
【6年生】 社会科 「世界の未来と日本の役割」
学習問題を立て、調べ学習を進めて、みんなで意見を出し合いまとめていく・・・という学習の流れも、慣れたもの。今までの学習の積み重ねが光っています。
【6年生】 2024-03-07 19:31 up!
【6年生】 ペンネの豆乳グラタン 〜給食時間の様子〜
子どもたちが大好きなグラタン。
「もう、これも最後やなぁ。」もうここ数日は、何にでも「最後の」という言葉がつきますね。こんがりと焼き目がついた熱々のグラタンを、取り分けるのも上手になりました。
【6年生】 2024-03-07 19:31 up!
【6年生】 国語科 「漢字を正しく使えるように」
読み方は同じでも使い方が違う漢字、たくさんありますよね。今までに学習した全部の漢字を使いこなしていくためにはどうしたらよいのでしょう。工夫した覚え方を考えたり、一度間違えた字は復習するなどして、着実に覚えていってほしいと思います。
今回は、間違いやすい漢字を使ったクイズ作りに挑戦しました。ロイロノートのテスト機能を使い、作ったクイズを解き合いました。
「これは難しい。いい問題!」
「収める、納める、治める、修める・・・ややこしいねんなぁ〜、どれやったかな?」
「先生、この漢字の正解率、低いです!みんな結構間違えて覚えてる!」
自分たちの学びをふり返る、良い機会になったようです。大人でも、漢字を正しく使い分けるのは、結構難しいもの。作ったクイズを、お家の人にも出題してみては?
【6年生】 2024-03-07 11:49 up!
【6年生】 図画工作科 「くるくるクランク」
1組の学習の様子です。
協力しながら、活動を進めています。「クランクをどう生かすか」ということも、よく考えられています!
【6年生】 2024-03-06 18:12 up!