終業式
2学期の終業式がありました。一番長い学期です。行事もたくさんありました。子どもたちはその時その時で本当によくがんばりました。成長が感じられ、本当にうれしかったです。
2学期の振り返りムービーを見ました。子どもたちが一つ一つの行事に反応し、最後には温かい拍手をもらいました。私の幸せな瞬間でした。
寒い日でしたが、大変温かな気持ちになった終業式でした。
【校長室から】 2023-12-22 16:44 up! *
2学期終業式☆彡
いよいよ明日から17日間の冬休みです。
2学期最終日、「終業式」を講堂で行いました。
日本漢字能力検定協会主催の「今年の漢字」は『税』でした。そこで、校長先生が今年を振り返って漢字一字で表すと…『金!!』と発表されました。確かにそうですね…「金閣小に着任したこと」「金小宣言への道」「ゴールドあいさつ」「スポーツ界など、日本の金メダル級の活躍がたくさんあったこと」などが挙げられます。
2学期を振り返ってのムービーでは、児童の活躍を中心にそれを支えている教職員・地域・保護者の方の姿もありました。
さて、3学期始業式は、1月9日(火)です。元気に登校できるようにしてください。
健康に気をつけてクリスマスやお正月など、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
【学校の様子】 2023-12-22 10:39 up!
6年理科 モビール作り
てこの学習を終えて、2学期最後の授業はモビール作りに取り組みました。左のうでと右のうでをつりあわせるのは、とても難しいことを実感したのではないでしょうか。少しの支点のずれで、つりあうことができない。悪戦苦闘の末につりあうと笑顔になっていました。クリスマスのかざりになるといいですね。
【5年生】 2023-12-22 10:03 up!
道徳
6年生のクラスで私が道徳の授業をさせてもらいました。「償い」という資料を使って「よりよく生きる」ことについて考えました。大変難しい内容でしたが、6年生はしっかり考えてくれました。真剣に話を聞き、真剣に考える姿に感動しました。私にとって心に残る授業となりました。
【校長室から】 2023-12-21 16:01 up!
堂本印象美術館
金閣小学校区内にある堂本印象美術館に、5年生が見学に行きました。大変有名な方の美術館です。授業の中で堂本印象さんについてや絵画等について学んでからの見学だったので、子どもたちは興味津々に鑑賞していました。こんな近くにこんな素敵な美術館があるのですね。とっても素敵な作品ばかりで、とっても良い時間でした。
【校長室から】 2023-12-20 15:29 up!
5年理科 ぶんぶんゴマを作る
5年生2学期の最後はぶんぶんゴマを作って、遊びました。ベンハムの美しい模様を楽しみながら、コマ作りに挑戦しました。コンパスの針で穴を空け、たこ糸を通します。
作ると、次は回す作業。コツは「しなやかに糸を引っ張って戻す動作」です。すぐにコツをつかんで、ぶんぶんゴマを回して楽しみました。
【5年生】 2023-12-20 15:23 up!
なごみ献立
京都市の給食には「なごみ献立」といって、旬の野菜などを使った和食を味わう献立があります。今日は、「ごはん・焼き開干さんま・千切大根の煮びたし・かぶらのみそ汁」でした。旬のかぶらはとっても柔らかくておいしかったです。さんまもご飯が進みました。和食っていいですね。
【校長室から】 2023-12-19 14:33 up!
あと1週間
2学期も今週で終わります。12月はなんだかんだであっという間に時間が過ぎてしまします。何かあるわけではないのですが、焦ってしまっている私です。
校長室前はクリスマスモードです。楽しみにしている子どもたちも多いのではないでしょうか。サンタさんからの素敵なプレゼントが見ていただいている皆様に届けられることを願っています。
【校長室から】 2023-12-18 13:40 up!
個人懇談会ありがとうございます
現在個人懇談会中です。お忙しい中、ありがとうございます。
今日の1枚は、14日の朝にとった写真です。あまりにもきれいだったのでカメラを取りに校長室へ走りました。衣笠山の紅葉と凛とした冷たい空気、そして朝日に照らされる校舎。なかなかいい写真でしょ?
【校長室から】 2023-12-15 20:10 up!
不審者避難訓練
不審者が学校に入ってきたことを想定して避難訓練を行いました。これは、教職員の訓練でもあります。子どもたちは放送を聞いて、素早く避難することができました。
放送を動きを止めて聞くこと、放送を聞いて避難すること、避難訓練を真剣に行うことを学びました。教職員は絶対に子どもたちの命を守ります。そのための訓練です。
【校長室から】 2023-12-14 20:13 up!