![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:56 総数:330768 |
3月12日 今日の給食![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・ポークビーンズ ・小松菜のソテー ポークビーンズは、ふっくらとした大豆や、やわらかな豚肉の食感を楽しんだり、トマトのまろやかな酸味や野菜の旨味を味わいました。 3月12日 今日の中間休み![]() 今日も冷たい雨が降っていました。 運動場は水びたしです・・・・。 5年生が交流体育をしました
3月12日(火)翔鸞小・柏野小の5年生が体育で交流学習をしました。あいにくの雨で足元の悪い中でしたが、一緒に体育をできる期待感で足どりも軽く、あっという間に柏野小学校へ到着しました。
山の家で互いに顔を合わせていることもあって、ルールの確認を済ませればすぐに対戦を開始できました。「うわー、上手。」、「今のすごい。」など互いのプレーの良いところを素直に口に出しながら学習を進めることができました。 少人数だと対戦できるチーム数も限られますが、合同で行うとたくさんのチームと対戦ができます。今回は合同で行うことで、それだけ学びの機会も増えたことを実感できた交流学習でした。 ![]() ![]() ![]() 3月11日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのみそ煮 ・厚あげの野菜あんかけ 魚へんに青と書いて「鯖」 背中が青いことから、この漢字が使われるようになりました。 さばは、血や筋肉つくるたんぱく質や頭のはたらきをよくするDHA、血をサラサラにするEPAがたくさん含まれています。 3月11日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 少し肌寒いですが、よいお天気です。青空に飛行機雲が4本ありましたが、なぜか枝分かれしていました。 子どもたちは、元気いっぱいに遊んでいました。 今日は東日本大震災が起こった日です。あれから13年、今年は能登半島地震もありました。 中間休みの前、1時間目の終わりごろに、地震のシェイクアウト訓練をやりました。 なにか起こった時には、「本番は訓練のように、訓練は本番のように」取り組み、しっかりと落ち着いて行動をとってほしいです。 3月8日 今日の給食
3月8日の献立
・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・ごま酢煮 ・さくらもち 「さくらもち」は、春にちなんだ和菓子です。 中にあんが入ったもちと、塩漬にした桜の葉をいっしょに味わうと桜の風味が口の中いっぱいに広がります。 3月8日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・ごま酢煮 ・さくらもち 「さくらもち」は、春にちなんだ和菓子です。 中にあんが入ったもちと、塩漬にした桜の葉をいっしょに味わうと桜の風味が口の中いっぱいに広がります。 3月7日 卒業していく6年生へ![]() そんな中、6年生の卒業をお祝いする大きなリボンの掲示物が!! ビッグサプライズですね。 今日の昼休み![]() ![]() 昨日とは違い、青空が見え、暖かい光が降り注いています。 今日も多くの子どもたちが元気よく遊んでいました。 3月7日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・なま節のしょうが煮 ・小松菜とひじきのいためもの ・赤だし 今日は「和(なごみ)献立」でした。 「なま節のしょうが煮」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。 なま節はカツオから作られています。血液をつくる「鉄分」を多く含んでいます。 |
|