京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:92
総数:382685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】理科「たしかめよう」テスト

 理科では「たしかめよう」のテストに取り組みました。「天気と気温」から「とじこめた空気と水」の範囲の内容を確かめることができました。
画像1画像2画像3

【6年生】 陸上記録会に向けて

画像1
 全市の陸上記録会に向けて、練習に取り組んでいます。しっかり体力をつけて、大会に備えましょう!

【6年生】 国語科 「やまなし・イーハトーヴの夢」 学年座談会を開こう

画像1
画像2
画像3
 学年座談会の前に、「やまなし」をテーマに学級座談会を開きました。いろいろな解釈・疑問・魅力について、語り合うことができました。話は尽きませんね。

【6年生】 社会科 「戦国の世から天下統一へ」ディベートに向けて

 2組の学習の様子です。

 いいディベートができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 社会科 「戦国の世から天下統一へ」ディベートに向けて

画像1
画像2
画像3
 明日、ディベートを行うためにグループで見通しをもちました。自分たちの意見の根拠となる部分はどこか。予想される反論に対しては、どう意見しようか。国語科での学びも生かしましょう。

 写真は1組の学習の様子です。

【5年生】きのこの学習

 9月15日に、ホクト株式会社の方に来ていただき、きのこについての学習をしました。前半は、きのこのでき方や栄養についてのお話を聞いたり、クイズに答えたりしました。後半は、実際にエリンギの収穫を体験しました。
 給食にきのこが入っていると、「きのこと肉を一緒に食べるといいんだよね。」「おなかにいいから苦手だけど食べるよ。」などと、きのこの学習で学んだことを生かそうとする姿が見られます。
画像1
画像2

【6年生】 社会科 「戦国の世から天下統一へ」

 1組の学習の様子です。

 歴史上の人物の行いや、当時生きていた人々の想いを、自分の生き方に反映して考えられるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 社会科 「戦国の世から天下統一へ」

画像1
画像2
画像3
 天下統一により貢献したのは、織田信長か。それとも豊臣秀吉か。調べたことを元に、自分はどのような考えをもったのか交流しています。最後に行うディベートが楽しみです。

 写真は2組の学習の様子です。

【6年生】 図画工作科 「言葉から想像を広げて」 完成間近です!

 2組の様子です。

 完成が近づくと(他の友だちが完成し始めると・・・)、どうしても気持ちが焦りますが、最後まで焦らず丁寧に仕上げましょう。楽しみにしていますよ!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 図画工作科 「言葉から想像を広げて」 完成間近です!

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ完成です。今日完成しました!という人もいます。お話を聞いて、アイデアスケッチを描き、下描き、ペン入れ、着色・・・と様々な工程を踏んで仕上げた作品。描き終えると、どの子も「やった・・・!」と、達成感と安心感に溢れた顔をしていました。

 最後まで、丁寧に、慎重に。出来上がったものをみんなで鑑賞するのが楽しみです。

 写真は1組の学習の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp