京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up88
昨日:108
総数:382657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 国語科 「大切にしたい言葉」

 先日の「モノづくりの殿堂学習」で、先人たちが遺した言葉や生き方について学びました。それをもとに、自分の経験と結び付けて文章を書いています。どうしたら自分の思いがうまく伝わる文章が書けるのか、下書きができたら交流して清書をしていきます。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 国語科・書写 「書き初め」 〜伝統を守る〜

 書き初めを行いました。「伝統を守る」の五文字を、画仙紙に書きました。普段より大きな紙に多くの文字数を書かなければなりません。いろいろなことを考えながら、今まで学習してきたことを生かしながら書こうとする姿が見られました。

 椅子に座って机で書くか、床で書くか、自分が書きやすいほうを選んで書きました。

 写真は1組の学習の様子です。2組は明日学習する予定です。明日は自由参観の日ですので、是非教室でご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 食に関する学習 「中学生の望ましい昼食を考えよう」

 15日(月)に1組で実施した「食に関する学習」を、2組でも実施しました。

 「もし自分がお弁当を作るなら」と、ロイロノートを使ってお弁当を作ってみました。量や彩り、栄養バランスなどを考えながら作りました。今後、自分で食事を用意する機会も増えるかと思います。自分が食べるものについて、根拠をもって選べるようになってほしいと思います。

 選択制の中学校給食についての説明も受けました。「小学校の給食と同じメニューもあるんや。」「美味しそうやなぁ!」と、興味津々な様子でした。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 梅小路コンサートに向けて・・・

画像1
画像2
画像3
 授業時間以外でも、休み時間に自主的に集まって練習する姿が見られます。最後の発表に向けて、気合十分です!

【4年生】身体計測

画像1
身体計測時に「カルシウム貯金」について学習しました。
二十歳までのこの時期だけにできるカルシウム貯金。
たくさん貯めておきたいですね。
今日配布の保健だよりにもくわしく掲載されています。

【4年生】体育科 サッカー

画像1
体育科ではサッカーの単元に入りました。
ルールは学校独自のもので,フォワードの3人でパスつないで
ゴールを狙うことがポイントです。
チームで作戦を立てて楽しいゲームをできるといいなと思います。

【4年生】梅小路コンサートに向けて

 梅小路コンサートに向けて、学年で練習を始めました。演奏の仕方が少し複雑でしたが、みんなで確かめ合って、最初から最後まで通していくことができるようになりました。
画像1

【4年生】指を残してポインティングゲーム!

 外国語活動「This is my favorite place」では、ポインティングゲームに挑戦。指示された教室名を指で押さえ、その指を残したまま次の教室を別の指でさすというルール。5つの教室を読みあげましたが、最後までクリアできた子も。お見事♪
画像1

【4年生】秋と冬の違いは?

 理科「季節と生物[6] 冬」では、秋の写真と冬の写真を見比べて、どのような違いがあるかを話し合いました。木の様子や花壇の様子などに注目して違いをたくさん見つけ出していました。
画像1

【4年生】見積もりを使って

 算数科「わくわく算数ひろば」では、見積もりを使って解いていく問題に挑戦しました。100や1000といったまとまりをつくることで、簡単に計算できることがつかめました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp