京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:92
総数:382735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】わくわくわくわくワークランドでの学習 その3

 京都銀行のブースでは、午前は、印鑑照合の仕方や札の数え方を学び、その後実際に行員とお客様に分かれて、窓口業務を体験しました。午後は、お客様が納得する融資の提案について、グループごとに提案書を作成していました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】わくわくわくわくワークランドでの学習 その2

 市役所のブースの様子です。市役所では、午前中、職員と市民に分かれ、住民票の発行手続きの仕方を体験しました。相手の目を見て丁寧な言葉で話していました。午後からは「みんなが楽しめる公園」を作る計画を話し合っていました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】わくわくわくわくワークランドでの学習 その1

総合的な学習「わたしと仕事」の学習で、わくわくワークランドで仕事を体験してきました。全体会の後、各ブースに分かれて活動しました。
画像1
画像2

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

 練習の様子です。

 2曲目の演技では、大きく隊形が変わるシーンがたくさんあります。一つ一つ順を追って確かめながら、実際に動いて覚えていきます。子どもたちの吸収力はすごいです!

 また、授業が終わってからも自主的に残って「練習したいです!」という人がたくさんいました。前向きな姿勢、もっと良くしていきたいという気持ち、とても素敵です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 特別の教科 道徳 「自由と責任」

画像1
画像2
画像3
 「自由にしていいよ!と言われたらどうしますか?」そんな風に子どもたちに尋ねると、
 「めっちゃ嬉しいと思う!」「好きなことだけして、やりたくないことはしない!」「自分勝手に自由にする!」など、まさに“自由”な解答が返ってきました。

 「ほんとうのことだけど……」というお話を通して、「自由にするということはどういうことなのか」について考えました。学習の終盤には、「自由って、何も考えずに行動することじゃないんやな。」「面白半分に人を傷つけるような自由はあかん。責任をもって考えないと。」と、最初とはまた違った視点で考えることができていました。

【4年生】体の発育・発達テスト

 保健「体の発育・発達」のテストに取り組みました。おうちで音読してきた成果が見られました。
画像1画像2画像3

【4年生】チヂミをつくろう

 ともだちの日で韓国・朝鮮の食文化について学ぶために、チヂミづくりに挑戦した子どもたち。「チヂミが韓国の料理だったなんて」「日本にある食材でも、外国の料理が作れるのか」といった感想が見られました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】言葉遊びの詩をつくろう

 国語科「いろいろな意味をもつ言葉」では、いろいろな意味をもつ言葉を使って川崎洋さんの詩「とる」にならって、言葉遊びの詩を作りました。グループで楽しく作り上げていました。
画像1

【4年生】お手本を見て

 図画工作科「言葉から形・色」の学習では、お話を聞いて想像したことを絵に表す学習に取り組んでいます。どのように絵に表すか。タブレットでお手本を見ながら描いていきました。
画像1画像2

【4年生】環境問題について話し合おう

 総合的な学習の時間では、調べた環境問題について、ペアで交流しました。その後、グループで聞いてきた問題を出し合いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp