京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:92
総数:382686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 算数科 「分数×分数」

画像1
画像2
 分数×分数の学習もいよいよ大詰め。5年生までの学びも生かしながら、学習を進めています。

うぐいす学級 交流学習 図画工作

画像1画像2
 図画工作の交流学習を楽しんでいます。

 1年生は,「おってたてたら」の学習に向けて,画用紙を使って折って立てて作品を作る練習をしました。次回は、カラードフォルムを使ってカラフルな作品を作る予定です。

 5年生は、「糸のこスイスイ」の学習をしています。前回は,厚紙を使ってパズルのピースを作り、色を塗って作品をつくる練習をしました。今回は、実際に木の板を電動糸のこぎりで切りました。とてもうまく切ることができました。次回は、絵の具を使って色を塗ってパズルを作る予定です。

【部活動】 陸上部

 本日の活動は、小雨が降っていたため体育館で行いました。

 シャトルランリレーに励む子どもたちの様子です。励ましの声がたくさん飛び交っていました!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 総合的な学習の時間 「梅小路の魅力を発信しよう」

 実際に梅小路にはどのような場所があり、それぞれどのような魅力があるのでしょう。

 知っていることや聞いたことがあること、調べたことを書き出し、調査の計画を立て始めています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 音楽科 「いろいろな音色を感じ取ろう」

 「ラバーズコンチェルト」という楽曲の合奏を行います。どの旋律をどの楽器で演奏するか考えて、グループで相談して行う予定です。

 楽器の音の特徴をよく考えて、すてきな合奏ができるといいですね!
 とても楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

【6年生】 外国語科 「Performance Challenge!」

 Performance Challengeを行いました。ALTのヴェロニカ先生との会話を通して、学習した表現が身についているかチェックします。

 緊張する〜!と言いながらも、一生懸命受け答えする姿が見られました。Good job!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 ともだちの日 「うぐいす学級の友だち」

画像1
 うぐいす学級の友だちについて知り、どんなことを頑張っているのか、自分たちはどんな風に関わりをもっていきたいか、考えを深めました。

 6年生のうぐいす学級の友だちはいませんが、ふり返りの中に「最高学年として、温かく声をかけたり見守ったりしていきたいです。」「学習の中で交流する機会がもてたらいいなと思います。」などの意見が上がっていました。

【6年生】 自由参観 ありがとうございました!

 2組の「理科」の学習の様子です。

 呼吸によって取り込まれた酸素は、どこに行くのでしょう。心臓の役割を確かめる中で、心拍と脈の回数を調べました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 自由参観 ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 1組の「図画工作科」の学習の様子です。

 日本に昔から伝わる「和」を感じるものの鑑賞を行いました。「和」の美しさや機能性、素晴らしさについて気づいたことを交流しました。

【6年生】 自由参観 ありがとうございました!

 1組の「道徳」の学習の様子です。

 「もったいない」という言葉を世界中に広められたワンガリ・マータイさんの生き方・考え方を通して、自然の大切さについて考えを深めました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp