京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:382903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】ウナギのなぞを追って 初発の感想

 国語科「ウナギのなぞを追って」では、初発の感想をロイロノートに打ち込みました。その後、みんなの感想をもとに、どこに興味をもったのかを分類していきました。
画像1画像2画像3

【6年生】 家庭科 「冬を明るく暖かく」

 日光の役割について考えました。冬の寒さの中、日光の暖かさはとても有り難いですよね。

 「作物を育てる働きがあると思います。」
 「でも、きのこは日光に当たったらダメになるって聞きました。」
 「なるほど、きのこは菌やから殺菌されちゃうんか!」
など、他の学習や知識と結び付けながら考える姿がありました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】ゆっくりペース走

 体育科「ゆっくりペース走」では、「無理のない一定のペースで5分間続けて走ること」を目標にがんばっています。ペアの子の応援もあり、全員走る切ることができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】帯分数を仮分数になおそう

 算数科「分数」では、帯分数を仮分数になおす方法を考えました。グループで話し合った考えを他のグループに分かりやすく紹介していきました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】もののあたたまり方は?

 理科「もののあたたまり方」では、サーモグラフィーでとったフライパンの写真を見ながら、どこの辺りが温まっているか、どのように温まっているのかを考えました。実験をして確かめていきます。
画像1画像2

【6年生】 図画工作科 「卒業制作 〜思い出を刻む時計〜」

画像1
画像2
画像3
 時計をデザインし、彫刻・着色、最後はニスを塗って仕上げる予定です。どの子も真剣そのもの!時計を見る度に思い出が蘇るような、元気が湧くような、素敵な時計になるといいですね。

【4年生】なわとび

 体育科「なわとび」では、「新しい技を増やすこと」と「できる技でたくさん跳ぶこと」をがんばっています。休み時間にも練習に励む姿が見られるようになりました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】きれいにするぞ

 図画工作科「ほってすって見つけて」では、版木にインクをつけて刷っていきました。ペアで協力しながらうまく活動を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】漢字の広場6

 国語科「漢字の広場6」では、絵に示された漢字を使って学級新聞を作る活動に取り組みました。書き始める前にはペアで読み方や意味を確かめ合いました。
画像1

【4年生】仮分数を帯分数になおそう

算数科「分数」では、仮分数を帯分数になおす方法を考えました。グループで話し合った考えを他のグループに分かりやすく紹介していきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp