![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:37 総数:339105 |
3月11日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのみそ煮 ・厚あげの野菜あんかけ 魚へんに青と書いて「鯖」 背中が青いことから、この漢字が使われるようになりました。 さばは、血や筋肉つくるたんぱく質や頭のはたらきをよくするDHA、血をサラサラにするEPAがたくさん含まれています。 3月11日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 少し肌寒いですが、よいお天気です。青空に飛行機雲が4本ありましたが、なぜか枝分かれしていました。 子どもたちは、元気いっぱいに遊んでいました。 今日は東日本大震災が起こった日です。あれから13年、今年は能登半島地震もありました。 中間休みの前、1時間目の終わりごろに、地震のシェイクアウト訓練をやりました。 なにか起こった時には、「本番は訓練のように、訓練は本番のように」取り組み、しっかりと落ち着いて行動をとってほしいです。 3月8日 今日の給食
3月8日の献立
・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・ごま酢煮 ・さくらもち 「さくらもち」は、春にちなんだ和菓子です。 中にあんが入ったもちと、塩漬にした桜の葉をいっしょに味わうと桜の風味が口の中いっぱいに広がります。 3月8日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・ごま酢煮 ・さくらもち 「さくらもち」は、春にちなんだ和菓子です。 中にあんが入ったもちと、塩漬にした桜の葉をいっしょに味わうと桜の風味が口の中いっぱいに広がります。 3月7日 卒業していく6年生へ![]() そんな中、6年生の卒業をお祝いする大きなリボンの掲示物が!! ビッグサプライズですね。 今日の昼休み![]() ![]() 昨日とは違い、青空が見え、暖かい光が降り注いています。 今日も多くの子どもたちが元気よく遊んでいました。 3月7日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・なま節のしょうが煮 ・小松菜とひじきのいためもの ・赤だし 今日は「和(なごみ)献立」でした。 「なま節のしょうが煮」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。 なま節はカツオから作られています。血液をつくる「鉄分」を多く含んでいます。 1年図画工作科「カラフル いろみず」![]() ![]() ![]() 今日の昼休み![]() ![]() ![]() 気温が低いうえに、風が強く、太陽も出ていないので、とても寒く感じました。 昨日の雨で運動場の状態は、よくなかったので、中間休みは運動場では遊べませんでした。 運動場の使用について表示する装置をご存じでしょうか? 通常は白、遊べないときは赤で表示しています。 「一部水たまりがある」「遊具が雨や露で濡れている」そんなときは白赤半分で表示しています。 お天気の怪しい日には必ず、ボールを抱えた子どもたちが職員室にやってきます。 「先生、白にしてください。お願いします。」、 「まだ、赤です。ごめんなさいね」 こんなやりとりが行われます。子どもたちに遊ばせてあげたいのはやまやまなのですが、運動場の状態を考えるとやむを得ないのです。 昼休みは、水たまりもまだあったのですが、昨日も遊べていないので、赤6割白4割にしました。 子どもたちは歓声をあげ、運動場に出て遊んでいました。外遊びが大好きな翔鸞の子どもたちです。 3月6日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のこはくあげ ・もやしの煮びたし ・すまし汁 「鶏肉のこはくあげ」は、味がよくしみこむように、みじん切りにしたしょうがと料理酒、醤油をつかって下味をつけました。しょうがの香りを楽しみながら、いただきました。 |
|