100cmをこえるものの長さ
2年生の算数科の学習では「長さ」に取り組んでいます。
教室の様々なものの長さを「予想」して、実際に1mものさしで測っていました。
1mより長いものは、友だちと協力したり、30cmものさしをつなげてみたり工夫している様子も見られました。
【2年生】 2024-02-09 08:08 up!
学活〜おいしさを見つけよう〜
今回の2年生の食の指導は、「おいしさを見つけよう」でした。
食べ物には5つの味覚があることを学習しました。
実際にその日の給食の味を学習したこと活かして、言葉で表現していました!
【2年生】 2024-02-09 08:07 up!
フレンドリーあそび!
2月6日(火)の中間休みにフレンドリー活動がありました。
今日は天候が気になるところでしたが、何とか晴れて外で遊ぶことができました。
今回が2回目ということもあり、お互いの距離が以前より縮まっているように思いました!
【2年生】 2024-02-09 08:06 up!
小数で表そう!
算数科の単元「小数」では、あまりの数を小数で表すことを学習しています。今日は、長さの単位のmmをcmで表す方法を学習しました。小数はまだ慣れていない数ですが、子どもたちは、集中して授業を受けることができています。
【3年生】 2024-02-09 08:06 up!
パフ!
音楽科の単元「いろいろな音のひびきをかんじとろう」では、パフの曲を演奏しています。リコーダーと鍵盤ハーモニカを使って、演奏しています。子どもたちはこのパフのメロディーが大好きで、休み時間にも演奏している子どももいます。楽しみながら音楽に親しんでほしいです。
【3年生】 2024-02-06 10:06 up!
とびばこ!
2年生の体育科では、「とびばこあそび」に取り組んでいます。
低い段から徐々に跳べるように、チャレンジしていっています!
是非、1段でも高く、いろいろな技ができるように頑張ってほしいです。
【2年生】 2024-02-06 10:06 up!
【1年生】算数『大きいかず』2
算数の『大きいかず』では、お金の出し方を考えました。同じ値段でもお金の出し方はいろいろあるね。
【1年生】 2024-02-06 10:06 up!
【1年生】国語『ものの 名まえ』
国語『ものの名まえ』でものの名まえを集めて、お店屋さんごっこをしました。いろんな種類のお店屋さんと、たくさんのものを見つけて楽しい一時間となりました。
【1年生】 2024-02-06 10:06 up!
【1年生】図工『うつしたかたちから』
図工の『うつしたかたちから』の作品づくりです。この前の『ぺったん コロコロ』でのことを思い出し、取り組みました。
いろいろなもので形をうつそう。どんな形ができるかな。うつした形からどんなことを思いつくかな。
うつした後は、さらに楽しい場面になるように、クレヨン・クレパスで書き込みました。
【1年生】 2024-02-06 10:05 up!
【4年生】理科「もののあたたまり方」
4年生は、理科で「もののあたたまり方」の学習をしています。今週は、理科室で金属や水がどのように温まっていくのかについて実験をしました。安全に気をつけながら実験し、結果を一生懸命記録する様子が見られました。生活とどのように結びついていくのか、考えを広げていってほしいです。
【4年生】 2024-02-02 18:09 up!