![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:218 総数:412460 |
嘉楽中学校区地域生徒指導連絡協議会と育友会の家庭教育講座
嘉楽中学校区地域生徒指導連絡協議会と育友会の家庭教育講座と共催で情報モラルインストラクターの講師をお招きして「子どもたちのスマートフォン利用に関する注意点」について、ご講演していただきました。
たくさんの方が来ていただき、情報モラルについて考える機会になりました。家庭でもスマートフォンについて話し合う機会をつくったり、ルールを決めたりすることや子どもたちが、スマートフォン社会より現実社会の方が楽しいと思えるような社会にしていくことの大切さに気付ける機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア読み聞かせ(2)(2月27日)
図書ボランティアの方たちは、子どもたちのためにたくさんの読み聞かせをしてくださっています。今日、読んでいただいた本も載せていますので、ぜひおうちでもお話ししてみてください。
![]() ![]() ![]() 図書ボランティア読み聞かせ(1)(2月27日)
今日は、コスモス学級・1年・3年・5年の教室に図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。
3年生の様子です。子どもたちは、毎回楽しみに聞いています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(2月22日)
1年生は、図書室で本の貸し借りをしていました。
自分が読みたい本を選んだ後は、好きな場所で本を読んでいる子ども達でした。 図書委員会が行っている「おすすめの本」についても、感想を書いている1年生もいました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(2月22日)
2年生は、図画工作科「パタパタストロー」の学習をしています。
パタパタ動く、ストローの仕組みを使って、すてきな作品をたくさん作っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(2月22日)
4年生は、体育科の学習でタグラグビーをしています。
ルールにも段々慣れてきて、フェイントで相手をかわす場面が増えてきたり、ボールを持っている人がディフェンスを引き付けて、味方にパスをしたりとする場面も見られてきました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(2月20日)
鑑賞に来ていた3年生が、それぞれの作品のよさをじっくり鑑賞しています。自分たちが1・2年生のときに作ったものを懐かしく鑑賞したり、4年生以上の作品を興味深そうに見つめたりしていました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「クラブ見学(2)」(2月19日)
運動場では、「青空スポーツクラブ」がキックベースを楽しんでいました。
体育館では、「卓球・バドミントンクラブ」がそれぞれを楽しんでいました。 第2図書室では、「将棋・オセロ・百人一首クラブ」が友達と対戦を楽しんでいました。 どのクラブも楽しそうに上級生が取り組んでいるので、興味がわく活動ばかりでした。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「クラブ見学(1)」(2月19日)
今日は、来年度から始まるクラブ活動の見学に行きました。
グループで、順番に回りました。「このクラブがいいな〜」「どんなクラブがあるかな〜」と、一つ一つ確認して回っていました。 「パソコンクラブ」では、名刺づくりやスクラッチで動画づくりを楽しんでいました。 「アート・絵本・手芸クラブ」は、3年生と一緒に紙飛行機づくりです。実際、作った飛行機を飛ばして楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング教室」9 (2月17日)
最後に、今日の感想交流を行いました。
「とても楽しかった。」「おいしかった。」「また、次回も参加したい。」など、様々な感想が出ました。 お忙しい中、「子どもクッキング教室」を企画・運営してくださった楽童くらぶをはじめスタッフの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|