【4年生】茶道体験
4年生は、地域のお茶の先生にお越しいただき、茶道体験を行いました。
まずは、お茶菓子とお茶をいただきました。お茶の受け取り方や器の持ち方、飲み方や器の見方など、様々なことを教えていただきました。初めて聞くことがたくさんあり、覚えるのが大変そうでしたが、お茶菓子もお茶も「おいしい!」と嬉しそうにいただいていました。
その後に、お茶のたて方や畳の上の歩き方を教わりました。初めて体験する子も多く、ドキドキした様子も見られましたが、どの子も楽しみながらも真剣に取り組んでいました。
4年生は、この1年間で様々な伝統文化や伝統工芸に触れてきました。今回茶道体験を行い、改めて伝統的な文化のよさやすばらしさを実感できたのではないかと思います。
地域のみなさま、ありがとうございました!
【4年生】 2024-02-22 08:25 up!
ドッチボール大会!
昼休みに、クラス対抗のドッチボール大会を行いました。ボールを追いかけて、キャッチする人、ボールから逃げる人など、それぞれ動いて楽しむことができました。熱気あふれる時間を委員会の人たちがつくってくれました。ありがとうございました。
【3年生】 2024-02-22 08:24 up!
とびばこ 〜テスト!〜
2年生の体育科では「とびばこ」に取り組んでいました。
最後は各クラス、テストを行いまそしたが、以前に比べて高い段数を跳んだり、美しいフォームで着地するなど成長する姿がたくさん見られました。
特に、できない技に一生懸命チャレンジしていく姿がとても印象的でした!
【2年生】 2024-02-19 17:39 up!
【1年生】英語活動『ちょうちょをしょうかいしよう』2
英語活動『ちょうちょをしょうかいしよう』では色の英語表現をたくさん知りました。歌ったりゲームでしっかり覚え、最後に色のお買い物。いろんな色のシールをちょうちょの羽に貼って、鮮やかに飾り付けました。
【1年生】 2024-02-16 10:20 up!
【1年生】図工『すきまちゃんの すきな すみか』
この前の図工で“すきまちゃん”を作りました。そのすきまちゃんがいるのはどんな場所かな。みんなは想像を膨らませてすみかを作ります。どんなすみかができるのか、楽しみです。
【1年生】 2024-02-16 10:19 up!
【1年生】体育『とびばこあそび』
体育の学習ではとび箱にチャレンジしています。ジャンプの足や手をつく場所など、重要ポイントはたくさんです。くり返し練習し、どんどん上達しています!
【1年生】 2024-02-16 10:19 up!
【1年生】ハッピーキャロット♪
給食週間の取り組みで、給食のシチューにハッピーキャロットが入っていました。ハッピーキャロットは星型のニンジンです。クラスに2個だけのラッキーにめぐりあえた子には、給食室からしおりのプレゼントがありました。
【1年生】 2024-02-16 10:18 up!
図工展に向けて!
図画工作科の「くぎうちトントン」では、板にくぎを打ち付けています。全体のバランスを考えて、くぎの間隔を調整して、くぎを打っています。くぎを打った後は、輪ゴムで囲いを作っていきます。図工展で展示しますので、ぜひ参観に来てください。
【3年生】 2024-02-16 10:18 up!
【4年生】図画工作科「ほってすって見つけて」
4年生は図画工作科「ほってすって見つけて」の学習で版画に挑戦してきました。刷った版画の裏から色をつけて、作品が完成しました。色とりどりの素敵な作品は教室に掲示していきます。図工展の際にぜひご覧ください。
【4年生】 2024-02-14 19:45 up!
【4年生】なかまウィーク「心と体を大切にしよう」
先週はなかまウィークでした。4年生は、自分や周りの人の心と体を大切するために「プライベートゾーン」について学習をしました。以前にも学んだことのある「プライベートゾーン」ですが、保健の学習で学んだ体の変化と結び付けて考えることで、見せたり触らせたりしないことの重要性を改めて認識したようでした。プライベートゾーンに関わらず、人によって、触られたらいやな場所があるため、「自分がよくても人によってはいやに感じることもあるかもしれない」という思いをもっておくことが大切だと気付いていました。
【4年生】 2024-02-14 19:45 up!