![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:75 総数:415956 |
卓球・バドミントン場(3月9日)
少し雪が降る中、第2土曜日に行われている卓球・バドミントンがありました。
色々な学年の子どもたちがたくさんのが参加してくれました。楽童くらぶの皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(3月8日)
3年生は、今年度最後の授業参観日でした。
音楽科の学習で、曲に合わせた「まほうの音楽」をグループで考えました。自分たちで聴き取った楽器の音を重ねたり、つないだりして音楽づくりをしています。さまざまな楽器を使い、自分たちの思う「まほうの音楽」を仕上げました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(3月8日)
6年生は、理科の「生物と地球環境」の学習をしています。
前回の授業で、水や空気などは、地球上の動物や植物とどのようにつながっているのかについて考えました。これまでに学習したことをふり返り、水が地球上でどのようにめぐっているのか、空気が呼吸や光合成などを通してどのように生物とかかわっているのか、また、「食物連鎖」で生物同士がどのようにつながっているのかを図にまとめました。 今回は、前回学んだことを生かして環境を守る取組について話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(3月6日)
6年生としての姿を下級生にも見せることができました。きっと6年生の思いは届いているはずです。ありがとう!!
![]() ![]() ![]() 6年生の学習の様子(3月6日)
6時間目に乾隆小学校と他学年や教職員に向けた感謝の気持ちを込めて、掃除を行ってくれました。みんな黙々と作業し、みるみるうちにピカピカしていってくれました。
![]() ![]() ![]() 合同お別れ会(3月5日)
上京支部育成学級の合同お別れ会がありました。
今年は、乾隆校での開催だったので、他の学校のみんなをお迎えしました。5年生は、司会を担当し、3年生は、メダル渡しをしました。みんなでダンスや卒業の歌などで盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 環境教育に関わる物品をいただきました43月1日)
いただいた環境教育に関わる物品は、SDG−sカルタやSDG−sすごろく、酸素・二酸化炭素モニター、SDG−s紙芝居、コンポストです。
これらを活用して、環境についての学習や理科学習、栽培活動等をさらに充実し、身の回りの環境についてしっかりと考えていける子どもたちを育てていきたいと考えております。 寄付していただいた国際ソロプチミスト京都たちばな様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 環境教育に関わる物品をいただきました3(3月1日)
その後、各学年の部屋も参観していただき、子どもたちが頑張っている様子も知っていただきました。
![]() ![]() ![]() 環境教育に関わる物品をいただきました2(3月1日)
寄付受納式の後、国際ソロプチミスト京都たちばなの皆様に、幡の部屋を見ていただき、5年生・6年生が地域の方にお世話になり、西陣織の学習をしたり実際に幡の作成をしたりしていることを知っていただきました。
![]() ![]() ![]() 環境教育に関わる物品をいただきました1(3月1日)
この度、国際ソロプチミスト京都たちばな様より、環境教育に関わる物品を寄付していただきました。
ランチルームで寄付受納式を行い、国際ソロプチミスト京都たちばな様から物品の目録をいただき、京都市教育委員会から感謝状をお渡ししました。 最後に学校長から乾隆校での取組について説明し、感謝の言葉をお伝えしました。 ![]() ![]() ![]() |
|