京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up125
昨日:28
総数:339604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

11/9(木) 3組

画像1
 各々の課題に応じて、算数の学習に取り組みました。とても意欲的に学びに向かっています。

11/9(木) 3年生

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に学習してきたことを、どう伝えるか?を考えました。音楽にのせて伝える、声の強弱を意識する、など、いろいろなアイデアが出ました。
 社会科では、京都市のついての学習に広がります。どんなことを学んでいくのか…学習問題を考えました。

11/9(木) 2年生

画像1
 学年の両クラス一緒にパスゲームに取り組みました。動きを工夫して、ゲームに臨みます。いい声かけも出ていました。

11/9(木) 1年生

画像1
 文の書き方(原稿用紙やマス目の使い方)を学習しました。気をつけるポイントをまとめたプリントを、上手に折ってノートに貼る方法も学習しました。このプリントを、今後に生かしていきたいと思います。

11/8(水) 6年生

画像1画像2画像3
 学習発表会に向けての取組です。自分事として、主体的に取り組む姿勢がさすがです。

11/8(水) 5年生

画像1
 音楽では、歌声の響きを意識しながら歌唱しました。また、『キリマンジャロ』という曲の合奏にも取り組んでいます。校内に素敵な音楽が響いていました。
 家庭科では、“だし”からおみそしるをつくりました。とても美味しくでき、いただきながらほっこりしました。

11/8(水) 4年生

画像1
 理科で、ツルレイシの観察をしました。細かく見て、成長の変化に気づいています。そしてしっかりと記録することもできました。

11/8(水) 3年生

画像1
 図工『くぎうちトントン』で、まずは道具の使い方・安全面で気をつけることを確認しました。そして木材にくぎをトントン。適度な緊張感をもちながら、一生懸命取り組みました。

11/8(水) 1・2年生

画像1画像2画像3
 1・2年生が一緒に動物園に出かけました。朝の集合時から、1年生は楽しそうな、そして2年生は先輩の自覚がみなぎる様子でした。よいお天気に恵まれて、楽しく過ごせたようです。帰校した子どもたちは笑顔があふれていました。またお家でたくさんお話を聞いてあげてください。

11/7(火) 5・6年生 学習発表会の係活動

画像1
 6校時は、5・6年生が学習発表会の係活動を行いました。
 それぞれの係で、主体的に、前向きに活動する姿が見られました。ありがとう!
 係活動が行われると、いよいよ、という感じが高まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp