京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:84
総数:384595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

6年生 嘉楽中学校オープンスクール4

 授業体験の後は、体育館に戻り部活動の体験をしました。
 運動系と文科系の部活動があり、子どもたちは色々な部活動のブースを回り、楽しく体験をしていました。
 最後に教室で振り返りをして、学校へ戻りました。
 お世話になった嘉楽中学校の生徒会や部活動の皆さん、授業や当日の段取り等をしてくださった教職員の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 嘉楽中学校オープンスクール3

 各教科の授業体験では、中学生も学習のお手伝いをしてくれました。
画像1
画像2

6年生 嘉楽中学校オープンスクール2

 体育館でのオリエンテーション等の次は、授業体験です。
 国語・社会・数学・理科・英語の5つのグループに分かれて、中学校の先生の授業をうけました。
画像1
画像2
画像3

6年生 嘉楽中学校オープンスクール1

 嘉楽中学校で、乾隆小学校と紫野小学校の6年生に向けての「オープンスクール」が行われました。
 生徒会本部の中学生の司会で始まり、生徒会長さんのお迎えの言葉、各小学校の代表者の挨拶があり、グループに分かれてアイスブレーキングのゲームがありました。
 その後、生徒会の「嘉楽中学校紹介&クイズ」がありました。
画像1
画像2
画像3

嘉楽 花火大会

 26日の土曜日の夜に、嘉楽中学校のグランドで、少年補導委員会嘉楽支部主催の「花火大会」がありました。
 当日は、350人を超えるたくさんの方が参加され、乾隆小学校の子どもたちも大勢お世話になりました。
 最近は公園や家の前などで花火をすることも難しくなりましたが、広い嘉楽中学校のグランドで、嘉楽消防分団のみなさんにもお世話になって、楽しく華やかな時間を過ごすことができました。
 お世話をしてくださった皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(8月30日)

今日の献立

 ごはん
 牛 乳
 鶏ちゃん
 ほうれん草ともやしのゴマ煮
 
 今日は新献立、「鶏ちゃん」でした。
 とり肉と野菜を味噌風味のたれで味付けされていました。ごはんととてもよく合い、いくらでも食べられるような、おいしい献立でした。
画像1
画像2

放課後まなび教室(開始)2

 後半の部は、3〜6年生です。
 久しぶりのまなび教室でしたが、みんな黙々と学習に励んでいました。
 学習が終わった児童は、それぞれの活動を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室(開始)1

 今日から、2学期の放課後まなび教室が始まりました。
 前半の部の2年生は、まなび教室の先生と一緒に楽しく学習する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(8月29日)

今日の献立

 ミルクコッペパン
 牛 乳
 ブラウンシチュー
 ソテー
 
 今日の献立、ブラウンシチューは給食調理員さんの手作りルーでした。
 ブラウンルーの香ばしい香りとコクを味わっていただきました。
画像1

本日の給食(8月28日)

今日の献立

 ごはん
 牛 乳
 大豆とツナのドライカレー
 はるさめスープ
 
 今日から,給食が始まりました。久しぶりの給食に、子どもたちは大喜び!準備もしっかりとできました。「みんなで食べる給食は、おいしい。」と元気に話している様子も見られました。
 暑い中、おいしい給食を作ってくださる給食調理員さんに感謝です。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp