京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:67
総数:383242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

学校生活の様子「乾隆タイム(2)」(1月16日)

次に2年生の代表が、スピーチをしました。友だちへの感謝の気持ちや友だちがやさしく助けてくれたことなどについて発表しました。
画像1
画像2

学校生活の様子「乾隆タイム(1)」(1月16日)

今日の1校時に「たてわりタイム」を行いました。今回のたてわりタイムは、1・2年生が「友だち」について感じたことを発表する「乾隆タイム」でした。

1年生は、2名の児童が、普段の友だちとの関わりや、友だちがいてくれてうれしかったことなどを発表しました

画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「中間マラソン」(1月15日)

今日の中間マラソンは、1・3・5年生の子どもたちが走りました。自分に合った速さで、運動場で5分間のランニングに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(1月12日)

国語科「漢字の音と訓」の学習をしています。

今日は、クラスで作った音訓カルタを楽しみました。グループのみんなとカルタ取りをして盛り上がりました。5・7・5のリズムの文章だけでなく、絵札も工夫されていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(1月12日)

1年生は、図画工作科「うつした かたちから」の学習をしています。

今日は、集めた材料に絵の具をつけて紙に写していきます。いろいろ試しながら、思い思いに作品をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「中間マラソン」(1月12日)

1月24日の校内マラソン大会に向けて、今日から中間マラソンの取組を始めました。

今日は、2・4・6年生の子どもたちが、運動場で5分間のランニングに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(1月11日)

コスモス学級では、自分たちで作った凧を体育館であげています。

少し走ると凧がふわっとあがりました。凧がふわふわと浮くように頑張って走っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(1月11日)

6年生は、ジョイントプログラムの確認テストに取り組んでいます。

6年生にとっては、小学校で最後のジョイントプログラムの確認テストです。小学校でこれまでに学習したことがしっかり身に付いているかを確かめる機会です。落ち着いて問題を読み、あきらめずに問題に取り組んでいました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(1月11日)

5年生は、ジョイントプログラムの確認テストに取り組んでいます。

今日は、理科の確認テストをしました。落ち着いて問題を解くことができたでしょうか。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(1月11日)

3・4年生は、体育の「ゆっくりペース走」の学習に取り組んでいます。

3・4年生は、校内マラソン大会では10分間の時間走に取り組みます。今日は、体育の学習としてはじめて10分間走りました。時間の長さを意識して、同じペースで走り切ることができるようにがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp