京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:73
総数:673334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

学習発表会

画像1
画像2
画像3
5年生
1部のトリを務めてくれました。「The Pach Boy」桃太郎の英語劇です。あれだけの英語をスラスラと話せる5年生に感心しました。動作や言い方の練習だけでなく、発音の練習もがんばったことがよくわかりました。さすが高学年。
4年生
学年が一つになって一生懸命練習してきたことがよくわかりました。声の大きさだけでなく抑揚もつけて、しっかり発表できました。合奏が本当にみんな揃っていて、かっこよかったです。心がそろっているなぁ、と思いました。
2年生
おなじみ「スイミー」の朗読劇です。身振り手振りをつかって、しっかり発表できていました。歌もしっかり歌えていて、とっても素敵でした。みんなが役になりきっていて、セリフを言っているのが素晴らしかったです。

学習発表会

画像1
画像2
画像3
 11月8日(水)は学習発表会でした。これまでの練習の成果をしっかり発揮できましたね。
にじの子学級
「よろこびのうた」の合奏は一つになっていてとってもきれいな演奏でした。「はらぺこあおむし」のお話は、とってもかわいらしく、そして英語も使って楽しかったです。
3年生
元気な歌声がすてきでした。リコーダーでたくさんの曲を演奏してくれました。いっぱい練習をがんばったんだなぁ、と感心しました。最後の合奏もよかったよ。
1年生
「おむすびころりん」のお話を歌と朗読劇で発表してくれました。とってもかわいらしく、歌声も元気いっぱいでした。長いセリフもしっかり覚えていてすごかったです。

明日は学習発表会です

画像1
画像2
画像3
 2・4・6年のリハーサルの様子です。それぞれの学年趣向を凝らしてとっても見ごたえがありました。明日はハンカチを忘れてはいけないなぁ、と思いました。感動いっぱいです。

明日は学習発表会

画像1
画像2
画像3
 明日は学習発表会です。今日はリハーサルでした。明日見ることのできない学年がお客さんとしてみました。これまでの練習をがんばってきたことがよくわかりました。明日は本番です。がんばってね。1・3・5年のリハーサルの写真です。

学童大音楽会

画像1
画像2
画像3
 11月11日(土)に6年生が「学童大音楽会」に出場しました。これまで一生懸命練習してきた「愛のうた」です。とっても素敵な声がホールいっぱいに響きました。緊張はしたと思いますが、これまでの練習の成果をしっかり発揮できたと思います。6年生、本当にすごい!

5年理科 もののとけ方3

画像1
画像2
画像3
 今日は、とけ残りが出た食塩とミョウバンの水よう液を「ろ過」してみました。ろ過とは、とけ残って沈んだものや、水よう液中に浮いたりした固体を取り除くことです。ろ過のやり方を学習した後、実際にろ過をしてみました。ろ過をしたろ液は無色透明です。このろ液に食塩やミョウバンが存在するのかどうか。次の学習課題です。

今日の出来事

画像1
画像2
画像3
 今日はたくさんのことが伝えたくて、内容がバラバラですがお許しください。まず、今日の給食はカレーでした。大好きなメニューで幸せいっぱいでした。
 6年生は明日の学童大音楽会の最後の練習を体育館で行いました。思わず涙が出てしまいました。明日、がんばって!
 放課後まなび教室の1年生の開講式が行われました。4人が参加しました。たくさん勉強や遊びをしてくださいね。
 とっても素敵な楽しい一日でした。

すがたをかえる大豆

画像1
画像2
 3年生の国語の教科書に「すがたをかえる大豆」という説明文があります。大豆好きの私にとっては、大変興味深く楽しいお話です。3年生の子どもたちが一生懸命授業を受けていました。その中で「いる」「にる」「むす」「ゆでる」「ひく」などの調理に関する言葉が出てきます。大人になった今ではわかる言葉ですが、まだまだ経験の少ない3年生にとっては、大変難しい言葉だったようです。言葉って学習によって知っていくんだなぁ、と改めて思いました。

ソース焼きそば

画像1
画像2
 今日の給食はソース焼きそば、小松菜のゴマ油いため、小型コッペパン、牛乳でした。実はソース焼きそばが登場するのは久しぶりなのです。展示食を見た子どもたちは、「今日はパスタや」と言っていました。しばらく出ていないので仕方ありませんね。
 5年生と給食を食べたのですが、教室はソースのいい香りでいっぱいでした。

5年理科 もののとけ方2

画像1
画像2
画像3
 食塩とミョウバンを50mLの水にとかすと、とける量には限りがありました。今日は、さらにその限界以上にとける方法を実験で確かめました。水よう液の水の量を増やす方法と、水よう液を温める方法を実験で確かめました。水よう液を温める方法では、食塩もどんどんとけると考えていましたが、あまりとけません。それには驚きのようでした。ミョウバンは温度を上げるとよくとけました。実験で意外な結果となり不思議に思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp