京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:73
総数:383634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 社会科 「世界の未来と日本の役割」

 これから世界はどのように変わっていくのでしょう。そして、日本が担うべき役割とは何なのでしょう。これからの未来を担っていく子どもたち。ぜひ、当事者意識をもって学習を進めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 社会科 「日本とつながりの深い国々」

画像1
画像2
画像3
 グループに分かれて、調べ学習を進めています。来週、発表して交流を行います!

【部活動】 バスケットボール部 〜お別れ試合〜

 こちらも、6年生チーム VS 先生チームで戦いました。子どもたちの機敏な動きに、先生たちは食らいついていくのに必死でした。6年生は、今ちょうど体育科の学習でもバスケットボールを頑張っています。部活動と学習での練習の成果がよく出ていました。
画像1
画像2
画像3

【部活動】 ソフトテニス部 〜お別れ試合〜

 ソフトテニス部のお別れ試合の様子です。途中、雨が降ってきてしまい心配しましたが、なんとか最後まで活動することができました。

 先生たちを相手に、今までの練習の成果を発揮しようと、みんな頑張っていました!
画像1
画像2
画像3

【部活動】 閉講式

画像1
画像2
画像3
 今日は、ソフトテニス部とバスケットボール部の最終日。最後の活動前に、閉講式を行いました。1年間頑張れた自分にに自信をもって、今後もいろいろなことチャレンジしてください!

【6年生】 造形展の後片付け

 子どもたちの頑張りのおかげで、体育館はあっという間に元通り。誰かのために気持ちよく力を貸せるのは、素晴らしいことです。6年生、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 造形展の後片付け

画像1
画像2
画像3
 昨日まで開催していた造形展。今日の中間休みに6年生みんなで片付けをしました。何をすべきか自分たちで考えてテキパキと動く姿は、さすが最高学年。今まで行事の準備や後片付けで活躍していた、集大成だったと思います。

【4年生】ウナギのなぞを追ってテスト

 国語科「ウナギのなぞを追って」のテストに取り組みました。筆者の調査したことや考えたことを文章から探していきました。
画像1画像2画像3

【4年生】沸騰した時に出てくるあわの正体とは?

 理科「すがたをかえる水」では、沸騰した時に出てくるあわの正体について調べました。沸騰させると袋が膨らむことに驚く子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

【4年生】何が考えられる?

 国語科「調べて話そう、生活調査隊」では、アンケート結果から考察を始めました。グループで頭をひねりながら考えていきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp