京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:124
総数:674407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

新しい教職員の紹介

画像1
 掲示委員会が、新しい教職員の紹介の掲示をしてくれています。結構子どもたちは見ていて、書いてあることを私に報告してくれます。「見てくれてうれしいよ、ありがとう。」と返しています。
 明日から7月。もう3か月もたったんですね。早いような気もするし、遅いような気もするし・・・。夏休みまであと少しになりました。

花背山の家での活動を振り返って

画像1
画像2
画像3
 6月26日(月)〜28日(水)に花背山の家に5年生と行ってきました。昨年度は1泊2日でしたが、今年度から2泊3日に変わりました。1泊でも有意義なのですが、2泊するといろいろと違ってきます。今年度は登山ができました。休憩も含めてですが6時間の登山です。子どもたちよくがんばりました。大人でもへとへとになります。達成感はたまりませんでした。あと、キャンプファイヤーもとっても良かったです。仲間意識が高まった2日目の夜に行います。本当に盛り上がり、感動もしました。
 おうちから離れて過ごす2泊3日。子どもたちにとっては大冒険です。冒険を共にした仲間と絆が深まるのは当然です。きっとこれから何十年も子どもたちの心に残っていくことでしょう。だって、私も小学5年生で行った「みさきの家」のことは今でも覚えているのですから。意義深い行事です。

【2年生】国語科「スイミー」

画像1画像2
 国語科でスイミーの学習をしています。教科書の挿絵を見ながらあらすじを書きました。子どもたちは挿絵をもとにあらすじを書くと書きやすいことに気づいていました。今回の学習で物語の楽しさに気づいてほしいです。

花背山の家(退所式)

画像1
画像2
画像3
 楽しかった花背山の家での活動もすべて終わり、退所式のみとなりました。すると、またもやスペシャルゲストです。「シカ」が温かく見守ってくれました。
 よくがんばった5年生。この二泊三日で学んだことをしっかりとこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

花背山の家(おいしいカレー)

画像1
画像2
画像3
 カレーが出来上がりました。やっぱり自分たちで作ったカレーはおいしいですね。これまで食べてきたカレーとは一味違ったでしょう。モリモリ食べました。

5年 花背山の家(野外炊事)

 美味しいカレーが出来上がりました。やっぱり自分たちで作ったカレーは最高です☆
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家(野外炊事)

 野外炊事のカレーづくりです。みんなで力を合わせて作ります。美味しいカレーができるでしょうか?☆
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家(冒険の森)

 丸太を渡ったり、ロープをよじ登ったり、みんな時間を忘れるほど楽しかったようです!!
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家(冒険の森)

 山の形状を生かして作られたアスレチックは、スリルがあってやりごたえ満点!!
 ターザンロープは大人気です☆
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家(冒険の森)

 楽しみにしていた「冒険の森アスレチック」を思いっきり楽しんでいます。あちこちから歓声が聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp