京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:56
総数:638531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

家庭科「ご飯とみそ汁」

家庭科の学習で、鍋でご飯を炊きました。
まずは、水を量って、みんなでお米を丁寧に洗いました。
これから鍋に移して火にかけます。
画像1画像2

家庭科「ご飯とみそ汁」(2)

透明の鍋だったので、水が沸騰して、炊き上がる様子を観察しました。
これから炊き上がったご飯を、みんなで美味しくいただきます。
画像1

家庭科「ご飯とみそ汁」(3)

家庭科で、出汁の学習をしました。
今回は、昆布とかつお節で出汁をとって、どんな味がするのか確かめました。
みんな「おいしい!」や「お正月の感じがする!」など、それぞれに感じたことを話しながら、味わっていただきました。
次回は、にぼしで出汁をとって、みそ汁を作る予定です。
画像1画像2

【4年生】運動会準備運動

画像1画像2
 今日は待ちに待った運動会でした。
 まずは準備運動のダンスです。みんな笑顔で楽しそうに、少しだけ恥ずかしそうに踊っていました。この後は100m!少しドキドキしてきたようです。

【4年生】運動会「100m〜Go four it!〜」

画像1画像2
 開会式と応援団のエール交換が終わったら、4年生の100m走です。昨年よりも距離が長くなり、走る前は緊張している様子も見られましたが、「よーいドン!」の合図で一生懸命、全力で走っていました。順位に関わらず、みんなとてもよく頑張りました!

【4年生】運動会「嵯峨ソーラン」

画像1画像2画像3
 4年生の集団演技は「嵯峨ソーラン」です。昨年よりも大きく成長した姿を見せられるように、これまで練習を積み重ねてきました。
 本番では、腰をしっかり落として、一つ一つの動きを大きく力強くしており、本当にかっこいい演技を見せてくれました。みんなの心が一つになったすばらしい演技でした。マスカットダンスも笑顔でかわいく、4年生のかわいい姿とかっこいい姿をたくさんの人に見てもらえたと思います。
 終わった後は全員がやりきった表情をしており、みんなが全力で演技に臨んだことがよくわかりました。
 次は学習発表会に向けて、また学年で力を合わせて取り組んでいきましょう!

頑張った運動会!!

画像1
 運動会で、3年生は、団体競技「サガタイフーン」を行いました。真剣に走る姿や棒をジャンプする姿には、感動しました。一生懸命がんばることができました。

【4年生】算数科「式と計算の順じょ」

画像1
 4年生は、算数科の学習で「式と計算の順じょ」の学習をしています。( )を使って式を一つにまとめたり、順序に気を付けながら計算を解いたり、図を使って式の意味を説明したりしています。3年生のときにも学習した計算のきまりも再確認し、「早く・簡単に・正確に」解けるように取り組んでいます!

【4年生】カードで伝える気持ち

画像1
 4年生は、図画工作科で「カードで伝える気持ち」の学習が始まりました。
 この単元では、飛び出す仕組みを使ったカードを作っていきます。まずは、誰にどんな気持ちを伝えるかや、そのためにどのようなデザインや飛び出す仕組みをつくっていくかを考えていきました。渡す相手のことを考えて、丁寧に大切に作っていってほしいです。

【4年生】国語科「世界にほこる和紙」

 4年生は、国語科で「世界にほこる和紙」の学習が始まりました。1学期にサガそうの学習で伝統工芸について調べているので、学習の最後に行うリーフレットづくりも楽しみな様子でした。「世界にほこる和紙」を読んで、文章の組み立ての仕方やわかりやすい書き方、要約の仕方を学び、リーフレットづくりに生かしていってほしいです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp