京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:73
総数:673324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

全市交流会(卓球の部)

 全市交流会(卓球の部)に6年生が参加します!
 暑い1日となりますが、水分補給や休憩をこまめにとり、練習の成果を存分に発揮してくださいね☆
画像1
画像2

夏休みにがんばってほしいこと

画像1
画像2
画像3
1.自分の身は自分で守る
 いつも大人が隣にいるわけではありません。安全・健康のために、規則正しい生活を送り、コロナ、インフルエンザ、熱中症等に気を付けましょう。
2.夏休みも勉強してかしこくなる
 夏休みだからって、遊んでばかりでは困ります。計画を立てて、しっかり勉強しましょう。宿題を早く終わらせて、あとは何もしないのでは困りますよ。
3.夏休みを楽しむ
 令和5年(2023年)の夏休みは二度と戻ってきません。この夏休みにしかできないことをしてほしいです。
 安全・健康で楽しい夏休みを過ごしてください。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 今日で1学期が終わりました。私にとってはあっという間の1学期でした。初めての学校で、いろいろわからないことがありながらも、子どもたち、保護者の方、地域の方、そして教職員に助けてもらいながら今日まで来れました。本当にありがとうございました。
 6年生がサマーフェスティバルを行い、学年で盛り上がっていました。私も参加させてもらい、楽しませてもらいました。

夏休みに向けて

 いよいよ明日より、34日間の「夏休み」に入ります。
 安全に楽しい夏休みになるように、あそび方のことやお金の使い方、スマホ・ゲームのことなど、子どもたちに話をしています。お家の方でも「夏休みのくらし」をもとに、子どもたちと過ごし方について確認していただければと思います。
 
 また、本日、担任より通知票をお渡ししています。お家で一緒に見ていただき、成果や課題についてお話していただければと思います。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式☆

 1学期終業式を行いました。
 みんなで校歌を歌い、校長先生の話を聞き、動画とともに1学期を振り返りました☆
 また、2年生を中心に関わっていただいた「2年生まなび」の先生方ともお別れの挨拶をしました。たいへんお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

5年 学活 お楽しみ会

 自分たちで企画した遊びを屋台形式で発表し合いながら1学期最後の一日を楽しみました。様々な遊びを計画し、お店役とお客さん役に分かれて様々な遊びを楽しむことができました。いいアイデアが詰まった素敵な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

着衣泳

画像1
画像2
画像3
 明日は終業式です。1学期が終わります。あっという間の1学期でした。
 今日は着衣泳がありました。服を着たまま水に入ると、とっても重く感じます。またとても泳ぎにくいです。誰かが川や海でおぼれていた時、何か浮くようなものを投げることや背浮きの仕方を教えてもらいました。
 水の事故は絶対にあってはいけません。ただ、万が一のために備えておくことはとっても大切です。でもこれが役立つ日があっては困ります。水の事故は絶対に起こってほしくありません。

5・6年・にじの子学級 「着衣泳学習」

 毎年のように、全国の海や川などで繰り返される痛ましい水難事故。金閣校では、万が一の水の事故に備えようと、今年度も5・6年生・にじの子学級を対象に「着衣泳学習」を実施しました。
 “着衣泳”とは、第一に呼吸を確保し、救助されるまでの間、水面に浮き続ける自己保全を目的とした対処法で、児童は着衣で泳ぐ事の困難さや不意に水に落ちた時の対処方法、救助を待つ体勢などを学びました。
画像1
画像2
画像3

6年生

画像1
画像2
 6年生の教室をのぞいてみました。すると、粘土でハニワづくりをしていました。6年生はとっても楽しそうで、何を作ろうか迷っていました。体育館前では、洗濯の実習です。靴下を洗っていました。自分で洗う経験なんて、初めての子どももいたと思います。今は洗濯機があって、ボタン一つできれいに洗ってくれます。昔の人は大変だっただろうな、と思ったことでしょう。

ひょうたん池

画像1
 金閣小学校には「ひょうたん池」という名前の池があります。水生植物や水生生物がたくさん生息しています。私が出張に行く前に横を通ると、学習でひょうたん池の観察をしている1年生。興味津々です。目を輝かせて観察している子どもの姿って素敵ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp