京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:107
総数:384107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 体育科 「走りはばとび」

 自分に合った助走距離を見付けながら、自分の記録に挑戦しています。
画像1
画像2

うぐいす学級「にこにこ大会」(2)

画像1画像2
 にこにこ大会の第2部は、梅小路公園で自由遊びをしました。鬼ごっこ,大縄跳び,ドッジビー,くるくる回り遊びなど,自分のやりたいことを選んで遊びました。他の学校のお友達と,思いっきり跳んだり,走ったり,回ったりして,体をたくさん動かしました。「もう,友達になった〜!」と、にこにこ笑顔で嬉しそうに話していました。

うぐいす学級 「にこにこ大会」

画像1画像2画像3
 今日は,下京・東山支部育成学級の交流会を行いました。梅小路小学校,光徳小学校,洛央小学校の3校のお友達が集まって,楽しい時間を過ごすことができました。

 第1部は,学校紹介の後,バルーン「夢をかなえてドラえもん」、じゃんけん列車,やわらかドッジボールをしました。いつもは、すくない人数で過ごしているうぐいす学級ですが,今日は,たくさんのお友達と一緒に活動できたので、とても楽しかったです。

【6年生】 人権標語 最優秀作品決定会

画像1画像2
 下京中学校ブロックの5校がZoomで集い、今年度の人権標語の最優秀作品を決定する会議を行いました。

 あらかじめ考えていた候補とその理由を伝え、他校の意見も聞きながら、会議に参加することができました。どの作品も素敵で迷いましたね。話し合いの結果、無事に決定することができました。梅小路小学校の代表として出席してくれた6年生、ありがとう!

【6年生】 社会科 「町人の文化と新しい学問」

画像1
画像2
画像3
 蘭学に引き続き、国学の学習を行いました。

 「国学が発展したことによって、人々の考え方が変わっていったんだな。」
 「この考え方は、現代に近い気がする。」
 「教育って大事なんだな・・・!」

 資料から読み取ったことを関連付けて考えることが、上手になってきています。

【6年生】 外国語科 「This is my town.」

 2組の学習の様子です。

 5年生の時に学習した「紹介する表現」や「頻度を表す表現」も思い出しながら考えることができましたね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 外国語科 「This is my town.」

画像1
画像2
画像3
 2学期から、新しいALTのセレステ先生と一緒に学習を進めています。

 今回の単元では、自分たちの住む町を紹介する表現を学習します。学習の終わりには、自分が選んだ地域のことを紹介し合う活動を予定しています。

 今日は、その町に様々な施設や場所があるのかないのかを伝える表現を学びました。セレステ先生の発音を注意深く聞いて考えることができました。

 写真は1組の学習の様子です。

【6年生】 図画工作科 「わたしの大切なランドセル」

 1組の学習の様子です。

 慎重に、丁寧に。思いを込めて線を描いたり、色を塗ったりしています。素敵なランドセルが徐々にできあがってきました。じっくり進めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 家庭科 「まかせてね 今日の食事」

画像1
画像2
画像3
 2組の学習の様子です。

 「○○は炭水化物だから・・・」
 「野菜をたくさん摂りたいな。副菜は何にしようかな。」
 「一食考えるだけでも大変。お家の人は、これを毎日、毎食考えてくれてるんや。大変やな・・・!」

 そうなんです。食事を考えるのは楽しいけれど、毎日となると大変なんですよ。

【5年生】 図画工作科 「ほり進めて刷り重ねて」

 版画の学習に取り組んでいます。
 版画のテーマは「昔話」です。学校図書館で気に入った昔話の本を選び、下書きをしました。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp