京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:60
総数:383617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 算数科 「場合を順序よく整理して」

 仲間分けをして、条件に合った数量を求める問題について考えます。「ベン図が使えそう!」「線分図もいいかなぁ。」と見通しをもっていました。

 図に表すと、分かっている情報と分からない情報が整理されて、考えやすくなりますね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 社会科 「新しい日本、平和な日本へ」

画像1
画像2
画像3
 いよいよ歴史学習の最後の単元です。戦後の日本はどのように復興していったのでしょうか。戦後間もない頃の写真、数年たってオリンピックが開かれた頃の写真、そして現代の写真を見比べると、改めて「こんな短い期間で!?」「すごいなぁ・・・!」と驚く子どもたちでした。

 今日考えた学習問題をもとに、グループに分かれて調べ学習を行っていきます。

【6年生】 外国語科 「What do you want to be?」

 セレステ先生にパフォーマンスチャレンジを見ていただきました。フィードバックでは、「皆さん、よく内容を考えて、しっかり発音できていました。とても上手でした!」と、たくさん褒めてくださいました!

 さすが、もうすぐ中学生ですね♪
画像1
画像2
画像3

【6年生】 特別の教科 道徳 「あきらめない心」

画像1
画像2
画像3
 東日本大震災で被災した犬「じゃがいも」が、訓練士の上村さんと共に災害救助犬を目指す話を通して、あきらめない心について考えました。

 子どもたちは、将来自分が困難な状況になっても、自分や周りの人との約束を諦めない強い心をもちたいと、考えを深めていました。

【6年生】 図画工作科 「卒業制作 〜思い出を刻む時計〜」

 2組の学習の様子です。

 「漢字を入れたいけど、何にしようか迷うなぁ・・・」「やっぱり僕は好きなスポーツかな。」「好きな花とその花言葉にしようかな?」

 アイデアが溢れています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 図画工作科 「卒業制作 〜思い出を刻む時計〜」

画像1
画像2
画像3
 今年の卒業制作は時計です。自分の好きなもの、思い出、将来の夢など、小学6年生の「今の自分」を表すような時計ができるといいですね。

 写真は1組の学習の様子です。

【6年生】 理科 「私たちの生活と電気」

画像1
 単元の終わりに向けて、テスト勉強を頑張っています!6年生の理科の学習もあとわずか。年間を通しての復習も少しずつ進めていきましょう。

【6年生】 朝も頑張っています♪

画像1画像2
 梅小路コンサートに向けて、朝の時間に合同で歌っています。発表する合唱曲「変わらないもの」は、ソプラノとアルトの重なりがとても美しいのですが、お互いにつられないように歌うのがとても難しいです。相手の音も聴きつつ、自分の音をしっかりと出せるように、あと少し!練習していきましょう。

生活科 もっともっとまちたんけん

町探検にいった子どもたちは行った先のパンフレットを思い思いに作成しました。
作ったパンフレットを学年で交流しました。交流後「初めて知ったことがたくさんあった!」「知らないことがたくさんあって町のことを知ることができた!」という感想があり、もっともっとまちについて深く知ることができました。

画像1
画像2

【5年生】梅小路コンサートに向けて

 午前中、京都コンサートホールで行われた音楽鑑賞教室に参加しました。大きなホールに京都市交響楽団の方が演奏する音楽が響き渡り、子どもたちは体中で音楽を感じながら聴いていました。演奏する人と聴く人とが一つになる心地よさを感じたひと時でした。
 午後からは、梅小路コンサートに向けて今度は自分たちが演奏する立場として練習に臨みました。午前中に感じて学んだことを表現に生かそうとする姿が見られ、音色もずいぶんとよくなってきました。
 本番まであと少し。みんなで心を合わせてがんばります。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp