京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:56
総数:638507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

秋の遠足!その4

画像1
画像2
画像3
今回は、「なかよしきょうしつ」という動物と触れ合う機会がありました。

うさぎやモルモットに初めて触れる子もたくさんいたようです。

でも、みんな優しく初めてさわるうさぎやモルモットにとても大興奮でした!!

秋の遠足!その3

画像1
画像2
画像3
今日はそこまで暑くなく、少し涼しいくらいでしたので、比較的過ごしやすい天気でした。

水筒のお茶も考えながら飲んでいましたね。

活動する上では、いいコンディションだったように思います!!!



動物は、ばてていたようですが…

秋の遠足!その2

画像1
画像2
画像3
グループ活動では、みんな一生懸命1年生を引っ張っていってくれました!

1年生をしっかり見つつ、動物を観ることもしっかり楽しんでいました!!


動物たちも子どもたちを歓迎してくれていましたね!!!

秋の遠足!その1

画像1
画像2
画像3
9月28日(木)、2年生は京都市動物園へ秋の遠足に行きました!

久しぶりの遠足というだけでなく、1年生とグループになって行動するということで、少し前からとてもワクワクしている様子でした。

1年前に比べるとずいぶん「お兄さん、お姉さん」になったなぁと感心しました。

【5年生】図画工作科〜言葉から思いを広げて〜

画像1
画像2
画像3
お話から想像を広げて、それぞれが思い描くシーンを絵にしています。

より描きたいものを明確にできるよう、タブレットを活用して学習しています。

細かいところまでこだわって、じっくり丁寧に進めています。

完成が楽しみです。

とどけよう このゆめを

画像1
 音楽科の「せんりつのとくちょうをかんじとろう」では、2つのメロディーからなる曲を聴きました。そして、後半のメロディーでは、リコーダーを使って演奏しました。

50メートル走!!!

画像1
画像2
今週2年生は、50メートル走をしました。

1学期に走った時に比べて、少し速くなったような気がします。

また以前に比べ、まっすぐ走れるようになったり、スタートの合図でしっかり走れるようになってきました!!!

サガそう【小倉大納言小豆】

総合的な学習の時間では、『嵯峨の名物食』をテーマに学習を進めています。
今日は、【小倉大納言小豆】のおいしさの秘密に迫るために井筒八ッ橋の方にインタビューをしました。
インタビューでは、小倉大納言小豆の歴史や八ッ橋の商品についてなど、詳しく教えてもらいました。
また、11月頃には収穫体験をさせていただけるということで、子どもたちは大喜びでした。
今日の学習で学んだことを、これからの学習にいかしていきます。
画像1

サガそうの学習

画像1
 総合的な学習の時間に先生方にインタビューした結果をまとめて気が付くことを考えました。子どもの笑顔があふれる嵯峨小学校が先生たちの望んでいる学校だと気づくことができました。

大発見!見ていて気持ちがよいくつ箱

画像1
グリーンロードを歩いていると、思わず目に留まりました。

なんと美しく揃っているくつ箱。くつを揃えている名人さんがこのクラスにはいますね。

見ていて気持ちがよくなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp