京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up65
昨日:42
総数:383843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】2つのことがらを整理しよう

 算数科「調べ方と整理のしかた」では、2つのことがらを1つの表にする方法を考えました。「正」の字で順にカウントしていき、数字に書き直して表を作り上げていきました。
画像1

【6年生】 体育科 「サッカー」

画像1
画像2
画像3
 サッカーの学習を始めました。

 基本ルールや準備・片付けについて確かめて、まずは「ねらい1」です。ルールやゲームの進め方に慣れ、自分のチームの様子を知りながら、いろいろなチームに挑戦して楽しむことをめあてに頑張っています。

 ついつい、ボールを必死に追いかけるあまりに、ボールの周りに固まって動いてしまいがちですが、味方がパスを出しやすい位置にまわりこんだり、上手にパスカットをしたりできるように、周りをよく見て動けるようになるといいですね。タグラグビーの学習も思い出しながら、学習を進めていきましょう。

【6年生】 音楽科 「梅小路コンサートに向けて」

画像1画像2
 いよいよ今週末に控えている梅小路コンサート。限られた練習時間を大切にしていきましょう。

 今日は、セリフと移動も合わせて練習してみました。ゆっくり、はっきり、すべての人に伝わるように。長いセリフをたった一人で言うとなると、緊張も相まってどうしても早口になってしまいがちです。気持ちを落ち着けるイメージトレーニングもしてきてくださいね。

【6年生】 音楽科 「梅小路コンサートに向けて」

 リコーダー奏、合奏、合唱が少しずつ仕上がりつつあります!

 合奏は、前回の練習の時に、最初から最後まで通すことができました。あとは、強弱やアクセントなど細かいところを意識して、さらにレベルアップさせていきましょう!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 算数科 「場合を順序よく整理して」

画像1
画像2
画像3
 単元の学習も終盤になってきました。樹形図や表などを使い分けて、条件に合う場合は何通りあるのか、考える力を付けていきましょう。

【6年生】 理科 「私たちの生活と電気」

 身の回りで使われている電気の中には、人が近づいたら電気がつくものや、信号機のように自動で同じ表示が繰り返されるものなど、効率よく電気を使う仕組みが多くあります。それは事前にプログラミングされていて、命令に応じて電気が流れたり止まったりする仕組みが働きます。

 今日は、プログラミングソフトを使って、実際にそのような仕組みを作って試してみました。試行錯誤しながら、プログラムを組み立てることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 外国語科 「What do you want to be?」

画像1
画像2
画像3
 発表に向けて原稿を考えています。学習した表現をうまく使えるといいですね。

【1年生】すきまちゃんに教えてもらったよ!!

画像1
画像2
画像3
 2組は、5校時に国語科「ここは、どこでしょう」の学習を頑張りました。校内のたくさんの先生たちに囲まれて緊張しながらも、いつものように元気に活発に話し合いをすることができました。
 今日の学習では、図画工作科でつくった「すきまちゃん」から2組のみんなに巻物が届きました。校長先生が運んできてくれたすきまちゃんの巻物には、上手なクイズ作りのコツが!!すきまちゃんの教えをヒントに、友だちとどんなクイズにするか一生懸命話し合っていました。
 どんなクイズができたのか、クイズ大会本番がとても楽しみです。

【1年生】ふゆとともだち

画像1画像2
 昨日は、生活科「ふゆはともだち」の学習で梅小路公園へ冬みつけに出かけました。集まって日向ぼっこしている鳥たちや、きれいに咲いた椿、凍った水たまりなど、冬らしい様子をたくさん見つけてきました。
 さらに、今日は朝から雪がうっすら積もっていたので、1年生の子ども達は大興奮!1時間目の生活科の学習では、グラウンドや屋根の上、花壇などに残った雪を観察に出かけました。
 凍えるような寒さの中でしたが、冬の楽しさをたくさん発見することができました。

【3年生】梅小路コンサートに向けて

画像1
画像2
寒い中ですが、梅小路コンサートに向けて一生懸命練習しています。
本番まであと少し、これからも様々なポイントを意識しながら練習に取り組みます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp