京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up37
昨日:66
総数:314755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

2年 光のプレゼント その1

 図画工作科「光のプレゼント」の学習で,光を通す透明の材料に,油性のマジックでペットボトルや容器に,模様や生き物を描きました。
 どうやって色を付けたら,綺麗に見えるかな?と想像しながら,作品作りをしました。

画像1
画像2

2年 大きくなったね,ミニトマト!

 生活科で育てているミニトマトがあっという間に花を咲かせ,実をつけています。
 小さな小さな実を見つけて,「赤ちゃんみたいなミニトマトができてる!」「ビー玉くらいの大きさまで育っている!」と嬉しそうに観察していました。

 早く収穫できる日を心待ちにしている2年生の子どもたちでした。
画像1

6月7日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・平天とこんにゃくの煮つけ
・切り干し大根の煮びたし
・牛乳
・ういろう
今日の給食の目玉は「ういろう」でした。米粉、黒砂糖、砂糖を混ぜたものを調理員さんがひとつずつカップに入れて、それをスチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。やさしい甘みでとてもおいしかったです。

6月7日 今日の中間休み

画像1
今日は予報では、梅雨の合間の貴重な晴れの日です。
天気が良いと子ども達も楽しそうです。

6月6日 今日の給食

画像1
今日の献立
・黒糖コッペパン
・牛乳
・ブラウンシチュー
・ひじきのソテー

午前中、給食室の横を通ると、バターの香ばしい香りがしてきました。
給食調理員さんが、ブラウンシチューのルーを作ってられたのでしょう。
あの香りに勝るものはないですね。今日も美味しくいただきました。

6月6日 今日の中間休み

画像1
画像2
今日の中間休みの気温は22度
今にも、雨が降ってきそうな曇り空です。
たくさんの子ども達が遊んでいます。

2年生がみんなで、だるまさんが転んだをしていました。

6月5日 ツバメの子育て 8

画像1
お休みをはさんで久しぶりに見たツバメのヒナたちは、びっくりするほど大きくなっていました。
なかなか、5羽のひなを一度に見ることができなかったのですが、今日は5羽が並んで、餌を待つ姿が見られました。
羽の色も黒く、喉元は臙脂色、親鳥とほぼ変わらない大きさ、姿になってきました。

初めてヒナを確認した日から2週間、立派に成長しました。
そろそろ巣から出て、飛ぶ練習が始まるのでしょうか?
画像2

3年 大文字山に行ってきました。 その2

画像1
画像2
画像3
 大文字山への社会見学の様子です。残念ながら写真では学校からの鏡の光は映っていませんが、何人かの子どもたちはキラキラ光る教頭先生からの合図を見つけられたようでした。

6月5日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・はるさめスープ

「はるさめスープ」には、ニンジンやモヤシのほかにチンゲンサイも使われています。
野菜がたっぷり入った「はるさめスープ」は、とてもやさしい味です。

6月5日 今日の中間休み

画像1
画像2
今日の中間休みの気温は23度
梅雨ではありますが、よく晴れて気持ちのよいお天気です。
空には、きれいな雲が浮かんでいました。

今日もたくさんの子ども達が運動場で遊んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp