京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:74
総数:382737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】チヂミを作ろう2

画像1
画像2
画像3
 チヂミづくり、とても楽しく取り組むことができました。
思ったより簡単!
玉ねぎが甘くておいしい!
家族に作ってあげたい!
などの声が聞かれました。
また、韓国朝鮮の食文化と日本の食文化をくらべて
お好み焼きに似てると思った。
日本は出汁の文化だけど、韓国や朝鮮は、辛さを効かせた味付けの文化だとわかったよ。
韓国や朝鮮の料理を家でもよく食べてると気づいたよ。
など発見している様子が見られました。
など

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

 今日の練習で、初めて1〜3曲を通して演技を行いました。少しずつ完成度が上がってきているのが分かります。本当によく頑張っています!

 運動会まで、あと6日。それぞれのめあてに向かって、土日もしっかり復習しておいてくださいね。そして、体調管理も忘れずに。来週の練習も頑張りましょう!(来週、どうか晴れますように・・・!)
画像1
画像2
画像3

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

画像1
画像2
画像3
 3曲目の練習を行いました。しっとりとした曲調ですが、力強く、まっすぐな印象の曲。クライマックスにかけて、大きく盛り上がっていきます。子どもたちの表情も、自然と引き締まります。

【6年生】 社会科 「今に伝わる室町文化」

 1組の学習の様子です。

 こちらのクラスでも、調べ学習、話し合いを通して、自分事として考えることができていました。“歴史から”学んでいますね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 社会科 「今に伝わる室町文化」

画像1
画像2
画像3
 室町文化の一つである石庭。造ったのはどのような人だったのだろう、ということを調べ、資料を元に話し合いを行いました。

 「えぇっ、そんな事実があったんや。」
 「初めに予想してたこととは、全然違った・・・!」

 史実を元に、自分がどんな考えをもったのか、ふり返りを一生懸命書いていた姿が印象的でした。写真は2組の様子です。

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

 2曲目の最後は、各チームで考えて決めポーズをすることにしました。どんなポーズがいいかな。こうしてみる?これは?と、いろいろと考えています。

 集団演技で揃えるところが多い中で、ここは個性を発揮することができるポイントです。お楽しみに・・・!
画像1
画像2

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

画像1
画像2
画像3
 表情にもご注目。

 キリッとかっこいい顔。
 楽しそうな、はじける笑顔。
 真剣な眼差し。

 表情も演技のうち!と意識できるようになってきています。

【6年生】 体育科 「集団演技『豊か』〜運動会に向けて〜」

 2曲目の最後まで通すことができました。限られた時間の中で、集中して練習を進めています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 国語科 「やまなし・イーハトーヴの夢」 学年座談会を開こう

画像1
画像2
画像3
 宮沢賢治作品を読んで感じたことや考えたことをもとに座談会を開きます。今は各クラスで学習を進めています。

 不思議がいっぱい散りばめられた作品を読み、「これって、こういうことなんかな?」「ここは、多分こういう意味やと思う。なんでかって・・・」「あ〜なるほど。確かに・・・」と、思いを馳せています。正解が分からないからこそ、話がどんどん盛り上がっていきます。

【5年生】わくわくわくわくワークランドでの学習 その4

 井筒八ツ橋本舗のブースでは、午前は接客の心得を学び、店員とお客様に分かれて、接客を体験しました。「お客様をもてなす」という気持ちを大切にして活動していました。午後は、グループごとにポップ作りをして、みんなに提案しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp