京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:119
総数:341538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

2年生 ひょうとグラフ

 2年生は算数科で「ひょうとグラフ」の学習です。
 まずは「ひょう」について考えています。
画像1

1年生 ひらがな

 1年生は、ひらがなの練習です。
 これからたくさんの文字を身につけるとともに、正しい字形も意識できるようになってほしいと思います。
画像1

4月14日(金)一週間を終えて

 スタートから一週間がたちました。今年度は月曜日始まりのため、しっかり一週間あったので、子どもたちも疲れの出るころじゃないかな…と気にかかります。おうちでの様子はいかがでしょうか。
 みんなそれぞれに、本当によく頑張って過ごしてくれました。この週末はすこしゆっくりとお過ごしください。そして、たくさん今週の出来事をお話ししてください。
 また来週、みんなの元気な顔に出会えるのを楽しみにしています!
画像1画像2

4月14日(金)初給食!(2)

 どの学年も、マナーを守ってしっかり食べることができました。
 特に高学年のみんなは、準備もスムーズで手早く、とっても頼もしかったです。
 また来週からも、おいしい給食をお楽しみに!
画像1
画像2

4月14日(金)初給食!(1)

 今日、今年度の給食が始まりました。
 今日まで、給食調理員さんや栄養教諭の先生、担任の先生たちをはじめ、教職員みんなで準備をしてきました。
 みんなにこにこ笑顔でいっぱい食べてくれたので、とっても嬉しかったです♪
 では今日の給食の流れを、初めての給食を迎えた1年生の動きと一緒にご覧ください。
画像1
画像2

4月13日(木)

 今日はさわやかなお天気でした。
 1年生は、まだ3日目なのにとても帰り支度がスムーズになっています。3組では絵の具を使った表現活動。仕上がりが楽しみです。
 2年生以上のクラスでは、前学年までの復習に取り組んだり、新しい学年の各教科ごとのオリエンテーションが進められています。新しく出会う教科や先生、学習内容に触れ、これからの活動にイメージを膨らませています。また、新出漢字の学習は早速多くの学年で始まっています。
 身体計測も学年順に行っています。今日は4年生で養護教諭による保健指導がありました。提示された資料を見ながら、興味津々。自分の心身の成長にも興味をもってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4月12日(水)

 今日は曇り空や雨のお天気となりました。1年生の下校時には雨と風が強まりましたが、「わーっ」と声をあげながらも笑顔が見られました。でも帰るときはお天気がいいですね。
 中間休みはおもいおもいの過ごし方をする姿が見られました。
 また各教室では、ノートの使い方や各教科のこれからの見通しなど、確認することが多くありました。教科担当の先生との出会いもありました。
 高学年では、委員会活動や係活動について話し合われ、自治的な姿が早くも見られます。とても頼もしく感じる場面でした。
画像1
画像2
画像3

学級開き

 それぞれのクラスでは学級開きが行われました。
 学年によって取組は様々ですが、子どもたちの笑顔は、今年度への期待を感じさせてくれます。これからの日々が楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

4月11日(火)

画像1
 いよいよ通常登校がスタートしました。
 正門では6年生が新1年生を迎え入れ、やさしく挨拶したり誘導したりしてくれています。
 朝休みには早速元気に体を動かす姿も。
 大掃除ではとても集中してきれいにしてくれている様子がとても頼もしかったです。

令和5年度 入学式

 新しく51名の1年生を迎え、令和5年度入学式を行いました。1年生になって嬉しそうにしている子もいれば、少し緊張した様子の子もいる中、和やかな雰囲気で入学式が進みました。
 大切な子どもたちを6年間お預かり致します。お子たちのよりよい成長のため、教職員一丸となって取り組んでまいります。どうぞよろしくお願い致します。
 本日はご入学おめでとうございます。これから、元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp