京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up12
昨日:452
総数:340070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

2/19(月) 図画工作 作品展 にむけて

画像1画像2画像3
 明日からの図画工作作品展にむけて、会場準備や作品搬入を進めています。
  2月20日(火)9:00〜17:00
    21日(水)9:00〜17:00 
    22日(木)9:00〜17:00 (参観・懇談会)
 に開場しておりますので、どうぞご鑑賞ください。

2/19(月) 運動場使用再開

画像1画像2画像3
 あいにくのお天気となりましたが、お昼休み、待望の運動場使用再開が叶いました。
 待ってましたと言わんばかりに、多くの子どもたちが運動場で身体を動かしました。
 はやくいい天気のもとで遊びまわれますように!

2/19(月) 1年生

画像1画像2
 体育科はボールけりゲームに臨みます。学習カードの準備をしっかりして、いよいよ活動です。やはり運動場で活動できるのは嬉しいことです。

2/19(月) 2年生

画像1画像2
 図工作品展にむけて、最後の仕上げや手直しです。明日からの展示を楽しみにしていてください。
 早くできた人は、それぞれの課題に取り組みました。さすが2年生、主体性も育まれています。

2/19(月) 3年生

画像1画像2
 たてわりグループのメッセージを書きました。これまでの活動を思い出しながら、心を込めて書きました。

2/19(月) 4年生

画像1画像2画像3
 体育科では走り高跳びに取り組んでいます。動画に撮って確認したり、友だちどうしでアドバイスしあったりして、うまく跳べた時には拍手もあがります。
 国語科ではスピーチの原稿やスライドを仕上げたり、発表の練習をしたりしました。

2/19(月) 5年生

画像1画像2画像3
 家庭科「ミシンにトライ!」では“手作りで楽しい生活”をテーマに学習しています。安全な使い方も身につけられるよう、心がけています。
 算数科は速さ・時間・道のりの関係を学習しています。しっかりと整理して考えています。

2/19(月) 6年生

画像1画像2
 紫野タイム(総合的な学習の時間)では学習のまとめの段階に入っています。学習してきたことをどう人に伝えるか?をしっかり考えています。
 社会科では単元のまとめテストに取り組みました。提出するときの表情は様々です。

2/16(金) 運動場改修工事完了

画像1画像2画像3
 お知らせの通り、12月からの運動場改修工事が完了しました。月曜日から使用再開です。お待たせしました!いっぱい楽しんで、いっぱい体を動かしてくださいね。(遊具は少しお待ちください)

2/16(金) 6年生

画像1画像2画像3
 体育科はサッカーの学習です。学習の後は使ったビブスをたたむなど、片付けもしっかりと行います。
 また図画工作科の作品(写真立て)も完成間近です。彩色やニス塗りを丁寧に行い、仕上げています。
 6年生は今日の体育の学習の合間に、午後からの半日入学・入学説明会の準備もしてくれました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp