京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up100
昨日:53
総数:641501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

もっと もっと まちたんけん!

画像1
画像2
1月23日(火)に、生活科の「もっともっとまちたんけん」でインタビューをしに行きました。

いよいよ本番ということで、気持ちを入れてインタビューをする姿がとても印象的でした。

「もっと知りたいこと」を自ら質問して帰ってきた子どもたちの顔は、とてもたくましく見えました!!

ボールけりゲーム!!!

画像1
画像2
2年生の体育科では、ボールけりゲームに取り組んでいます。

寒い中ですが、一生懸命ボールを追いかけまわしています!!

パスをつないでゴールを決めよう!!!

道徳「知らない間のできごと」

今日は道徳の授業をしました。
学習では、よりよい友達関係を築くには、どのようなことを大切にすればよいのかについて、お話を通して話し合いました。
また、内容がいじめにも関するものだったので、なぜ起こってしまったのかや、どうすればよかったのかなどについても話し合いました。
子どもたちは、よりよい友達関係を築くためには、「相手のことを思いやる」「丁寧な言葉遣いをする」「相手の意見を否定しない」など、進んで考えて発言していました。
画像1

クラブ見学!!

画像1画像2画像3
 3年生は、4年生から活動するクラブ活動の見学を行いました。初めて見るクラブ活動に児童たちは、目を輝かせながら見学して回っていました。もう、どこに入るか決めた児童もいるようです。4年生からの活動を今から楽しみにしていました。

楽しみな読み聞かせ!

画像1
 毎週、金曜日は子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日です。今日も2冊、ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。子どもたちをひきつける上手な読み方はいつも勉強になります。ありがとうございました。

【5年生】わくわくWORK LAND9

画像1
画像2
画像3
社会人として働いたあっという間の一日が終わりを迎えます。

注文していた商品も受け取り、自分で働いて得た喜びはひとしおです

朝は小さく見えた背中が、自信を得て大きく頼もしく見えます。

わくわくWORK LANDでの学びをこれからの生活に生かせるよう学校でさらに学習を進めていきます。

【5年生】わくわくWORK LAND8

画像1
画像2
画像3
考えがまとまってくると自然と笑顔が生まれ、発表を待ち遠しく思ってきます。

発表したものが会社から認めてもらえるかドキドキしています。

最初の不安な表情から、すっかり頼もしいすてきな表情に変化しました。

発表もとてもすばらしいものばかりになりそうです。

【5年生】わくわくWORK LAND7

画像1
画像2
画像3
お弁当を食べて力を蓄えた後は、同じ会社の同僚と提案に向けた話し合いです。

自分の考えをはっきりともち、相手の考えと自分の考えの良いところを合わせます。

社会人として相手を否定せずよりよいものが作れるよう頑張っています。

【4年生】自分だけの詩集を作ろう

画像1画像2
 4年生は、国語科で「自分だけの詩集を作ろう」の学習をしています。この単元では、様々な本を読みながら自分で決めたテーマに合った詩を集めて、自分だけの詩集を作っています。
 「冬の詩」、「花の詩」、「生き物の詩」などのテーマで、詩集には自分で作った詩ものせています。子どもたち一人ひとりが詩人となって素敵な詩を作っていて、完成が楽しみです。

図工 ほってすって見つけて

画像1
画像2
 年末に彫り終わった版木にインクをつけて、版を刷りました。
試し刷りをした後、線が出ていない場合は彫り直しをしたり、インクの多さを調節したりして、本番の刷りをしています。
 初めての彫刻刀で、なかなかうまく彫れないところもあったようですが、最後にはいろいろな模様が彫れました。仕上がりが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp