京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up78
昨日:38
総数:314203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

2月7日 翔鸞ミニ梅苑 その3

画像1
画像2
画像3
校内の梅が次々に咲きだしています。
ミニ梅苑の甲州小梅は、満開に近いです。
正門近くの紅梅も先週末くらいから、少しずつ咲き始めました。

2月7日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は6度
風もなく穏やかなお天気です。
昨日は運動場で遊べなかった子どもたち、嬉しそうに運動場に出てきて、思う存分に体を動かしていました。

2月6日 今日の給食

画像1
今日の献立
・全粒粉パン
・牛乳
・タンドリーチキン
・野菜のスープ煮

新献立の「タンドリーチキン」は、インドで生まれた料理です。
本場のインドでは、鶏肉をタンドールという円筒形の窯で焼きますが、給食ではスチームコンベクションオーブンで調理しました。

まず、カレー粉や塩、トマトケチャップ、醤油、みじん切りしたにんにくを混ぜてたれを作ります。そこへ、鶏肉を漬けて味をしみこませ、米粉をまぶして焼きました。
鶏肉とじゃがいもの表面は、カリッと、中はふっくらと仕上がっていて、とても美味しかったです。

2月6日 今日の中間休み

画像1
画像2
今日の中間休みの気温は6度
朝から曇りがちなお天気です。時折、雨も降ってくるので、昨日からの雨でできた運動場の水たまりやぬかるみが、なかなか乾かずに残っていました。
明日の休み時間は、おもいきり遊べたらいいのですが・・・

2月5日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ほうれん草のおかか煮

「高野どうふと野菜のたき合わせ」は、けずりぶしや干しいたけでとったおだしが、高野豆腐によくしみていて、とてもやさしい味で美味しくいただきました。

2月5日 今日の中間休み

画像1
今日の中間休みの気温は4度
空一面に厚い雲が広がっています。ちょうど中間休みの時間帯は雨が上がっていましたが、ほとんどの時間帯で降ったり、やんだりで、残念ながら休み時間の外遊びはできませんでした。

2月2日 今日の給食

画像1
今日の献立
・カレーピラフ
・牛乳
・トマトスープ
・いよかん

「カレーピラフ」は、学校で保管していた乾物や缶詰(アルファ化米や乾燥野菜、ささみ、まぐろのフレークなど)を使って作りました。

2月2日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は6度
雲が広がり、とても肌寒いお天気です。少し暖かかった日が続いていたので、すごく寒く感じます。

子どもたちはというと、寒さとは関係なく元気に遊んでいました。

4年理科「季節と生き物(冬)」

画像1画像2
運動場の植物を写真に撮りためていきました。それを季節ごとに整理して、順に一年間の流れにまとめ、発表会をしました。教室の窓から見える桜の木も、もう春になる準備をしています。

4年国語 きょうみをもったことを中心に,しょうかいしよう『ウナギのなぞを追って』

画像1画像2
『ウナギのなぞを追って』のお話、とても面白いお話でした。長くて難しそうな内容かと思っていましたが、ロイロノートに順に要約した文をためていきました。書きためた要約の文をつなげて利用して、紹介文を作りました。面白いお話だったので、他の科学読み物も読んでみたくなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp