京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:339479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

2/15(木) 3年生

画像1
 図工展にむけて、作品カードをつくりました。作品の形のよさや工夫、材料、光り方などのアピールポイントを書きまとめました。

2/15(木) 2年生

画像1画像2画像3
 算数科では、箱の形について調べました。箱の特徴を調べ、実際に箱を作ることができるか?を考えました。
 また、あしあと検定も行われました。普段の学習を頑張っている様子がよくわかりました。

2/15(木) 1年生

画像1画像2
 音楽科では『あいあい』コンサート♪にむけて音楽づくりの相談をグループで行いました。自分たちのアピールポイントもおさえています。
 また図画工作科「紙ざらコロコロ」も、完成が近づいています。

2/14(水) 1年生

画像1画像2
 算数科では「何十の計算」を学習しました。10のたばを意識して考えました。
 生活科では「ふゆとともだち」で、遊びの計画を見直しました。冬には冬の楽しみがありそうです。

2/14(水) 2年生

画像1画像2
 合奏の楽しさを感じながら、ピアノでの「エンターテイナー」の演奏に親しみました。弾いてくださった先生の素敵な演奏に、感激しました。
 算数科では、練習問題や学びのまとめに取り組みました。とても真剣に問題に向き合う姿が見られます。

2/14(水) 3年生

画像1画像2
 学年体育で跳び箱運動に取り組みました。安全にも留意しながら、ポイントを意識して技に挑みました。

2/14(水) 3組

画像1
 学校図書館で、司書の先生と一緒に絵本をみました。細かいところまでよく見ることができています。

2/14(水) 4年生

画像1画像2
 学活では、係活動に取り組みました。それぞれの係で主体的な活動ができています。
 また、あしあと検定も行いました。よい学びにつながるノートづくりが心がけられています。

2/14(水) 5年生

画像1画像2
 図画工作科では、糸のこをつかって切り取ったパーツを彩色したり組み合わせたり…このあとはニスを塗って作品を完成させていきます。
 社会科では「自然災害を防ぐ」の学習です。災害時に備えてどんな取組がなされているか、どんな思いで取り組んでおられるか、に迫ります。

2/14(水) 6年生

画像1画像2
 国語科では、スピーチ原稿を仕上げました。資料や端末をつかい、効果的なスピーチになるよう工夫しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp