京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:104
総数:457421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年 とび箱も終盤に・・・

画像1画像2
とび箱の学習も終盤になってきました。
かかえこみ跳びや台上前転に挑戦する子どもも増えてきました。
自分の技を磨いていってほしいです!

3年 小物入れ作り

画像1画像2
図工の学習では小物入れを作っています。「鉛筆を入れようかな?」「消しゴムも入るようにしたいな」実際に使うことを想像しながら作っています。

2月 渉成レジデンス

2月になり、寒い日が続きます。やはり今年もインフルエンザが猛威を振るいました。
そんな中でも学校では明るい子どもの声が響き、着実に春へ向けて歩みを進めています。
今月の渉成レジデンスの掲示はまどみちおさんの詩に合わせた絵画です。
2月27日(火)〜29日(木)の3日間、本校体育館で図工作品展(渉成ギャラリー)が開催されます。本校の子ども達の作品の他、下京中学校、京都市立美術工芸高校の生徒さん、京都市立芸術大学の学生さん、そして渉成レジデンスのアーティストの皆さんの作品が展示されます。保護者の皆様、地域関係者の皆様にはぜひ、芸術と触れ合っていただく機会にしていただけたらと思います。
画像1

3年 警察署見学

警察の方がどんなことをしているのかを学習するために京都府警察本部に社会見学に行きました。動画を見せていただいたり、通信指令室を見せていただいたりと様々なことを学習させていただきました。
画像1画像2画像3

3年 クラブ見学

4年生から参加するクラブ活動の見学に行きました。
バスケットボールクラブ・アートクラブ・ハンドメイドクラブ・・・
子ども達はそれぞれの活動を「卓球をしてみたい!」「ハンドメイド面白そう!」
など目を輝かせて見学していました。
画像1画像2画像3

6年生 サッカー

体育では、サッカーが始まりました。
攻め方や守り方を工夫したり、相手チームに応じた作戦を工夫したりしながら、楽しんでプレーしています。

画像1
画像2

6年生 未来のわたし

「未来のわたし」の作品が完成しました。
ピアニスト、弁護士、バスケットボール選手・・・など将来の仕事を動きやポーズを工夫しながら表現することができました。
画像1
画像2

3組 節分

先日,生活単元学習で豆まきをしました。
図工で作った鬼のお面をかぶって「鬼は外〜。福は内〜。」と鬼を退治しました。

無事やっつけることができて嬉しそうな子どもたちでした。
みんなのもとに福の神がきますように!

画像1
画像2
画像3

6年生 科学センター学習

学級閉鎖で延期となっていた科学センター学習がありました。
今回のテーマは「ソーラーパワー」。地学の分野の学習でした。様々な実験器具を使いながら、学校ではできないような実験をたくさん経験することができました。
後半は、展示の見学も行い、理科への興味関心を高めてくれたのではないかと思います。

画像1
画像2
画像3

6年生 版画「宮沢賢治の世界」

図工で取り組んだ版画。今回は、国語の学習と結び付けて「宮沢賢治の世界」をテーマにして作品を制作しました。どこを彫って、どこを残すのか。どのような色彩にすれば、宮沢賢治の世界観を表現できるのか。これまでの学習経験を生かしながら、作品を完成させることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp