京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:105
総数:1162832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

秋季大会 女子ソフトテニス部

画像1
9/9土曜日
会場:桃陵中

衣笠2−1桃陵
衣笠3−0京産大附属

秋季新人大会・女子ソフトテニス部の団体戦予選がありました。
本校は2年生が3人しかいないので、ダブルス3ペアとも2年・1年でペアを組み試合に臨みました。

短い練習時間の多くを、重点的にサーブとレシーブに取り組んできました。また1年生にとっては初めての公式戦で緊張しながらのプレーでしたが、善戦の結果1位で通過することができました。
全市大会は、10/22日の予定です。

秋季大会

画像1
画像2
画像3
 3年生が部活を引退し、1・2年生の新チームで秋季大会が開催されています。今回は、野球・男子バスケットボール・女子バスケットボール部の様子を紹介いたします。どの部活も一生懸命に試合に臨んでくれていました。

1年1組、2年3組、2年4組の学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザ発生に伴う学級閉鎖等についてお知らせします。

スクリレにて配信していますのでそちらからもご確認いただけます。

詳細は↓↓↓の各クラスのお知らせをクリックしてご確認をお願いいたします。



1年1組学級閉鎖のお知らせ


2年3組学級閉鎖のお知らせ


2年4組学級閉鎖のお知らせ

北・上京支部授業研究会 9月6日

画像1
 本日、北・上京支部授業研究会が行われました。北区・上京区の中学校に教科別で先生が集まり、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を意識して深い学びにつなげるをテーマに事前協議・授業・事後協議が行われました。衣笠中学校では、2年生で国語と3年生で英語の授業が行われました。事後の研究協議もタブレットを使い活発な協議が行われました。

教育実習

画像1
画像2
 教育実習期間も1週間が過ぎ2週間目に入りました。教育実習の先生は、教材研究に時間をかけ、各教科の担当の先生と打ち合わせを繰り返し、授業に臨んでいます。

衣笠中学校区 児童・生徒 交換作品展

画像1
画像2
画像3
 衣笠中学校区の4小学校の児童の平面作品を展示しています。今月は衣笠中学校で展示となり、1月ごとに各小学校で交代で展示されます。本校の生徒は作品の前で立ち止まり鑑賞して作品の感想をにこやかに友達と語り合っています。

視察研修 8月31日

画像1
 8月31日台湾の師範大学より、子どもの体力づくりや体力測定方法などを学ぶために視察研修に6名の方が来られました。体育の授業を見学したり体づくりや体力測定などについて意見交換を行いました。

卓球 全国大会

8/24(木) 於:高知県立県民体育館
近畿ブロックの代表として、本校より1名出場しました。
三年連続の出場で、今年が中学校最後の大会でした。
初戦は勝利したものの、善戦及ばず3回戦敗退となりました。
たくさんの応援に応えることができなかったかもしれませんが、卓球人生はまだまだ続きます。この悔しさをバネにまたがんばります。
応援ありがとうございました。
画像1
画像2

合同科学センター学習8月29日

 本日の午前中に京都市青少年科学センターで合同科学センター学習が開催されました。衣笠中学校は、前半は、プラネタリウム学習、後半は、実験学習で生物領域「いろいろな葉」の学習をしました。プラネタリウム学習では夏の星空の学習を中心に行いました。「いろいろな葉」の学習では、用意した植物4種類の葉をとり、1枚選んで、絹の布にたたき染めする。ばい染液(色を定着させる)につける。いろいろな葉を4枚ノートに貼り付け、葉脈などそれぞれの特徴について観察し、たたき染めした布を使ってうちわを作りました。



画像1
画像2

8月28日(月) 教育実習が始まる

 本日8月28日(月)より9月15日(金)までの3週間教育実習が行われます。今年は10名(国語科・社会科・数学科・美術科・保健体育科・英語科)の学生さんが実習を行います。実習生の皆さん、3週間頑張ってください。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp