京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up22
昨日:42
総数:384315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】なわとび

 体育科「なわとび」では、「新しい技を増やすこと」と「できる技でたくさん跳ぶこと」をがんばっています。休み時間にも練習に励む姿が見られるようになりました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】きれいにするぞ

 図画工作科「ほってすって見つけて」では、版木にインクをつけて刷っていきました。ペアで協力しながらうまく活動を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】漢字の広場6

 国語科「漢字の広場6」では、絵に示された漢字を使って学級新聞を作る活動に取り組みました。書き始める前にはペアで読み方や意味を確かめ合いました。
画像1

【4年生】仮分数を帯分数になおそう

算数科「分数」では、仮分数を帯分数になおす方法を考えました。グループで話し合った考えを他のグループに分かりやすく紹介していきました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】ビオラを植えました!

画像1画像2画像3
 生活科の学習でビオラの苗を植えました。色とりどりの苗の中から1つ選んで、そーっと優しく一人一人の鉢に植え替えました。今日は1組が学級閉鎖でお休みだったので、2組のみんなで力を合わせて1組の友達の分まで植えました。
 自分たちが2年生になったときに、新一年生を華やかに迎えることができるよう、丁寧にお世話を続けていってほしいと思います。

【6年生】 京キッズ会議 事後報告会

画像1
画像2
画像3
 今日は、夏休みに行った京キッズ会議の事後報告会でした。提言を受けて学年・学校で頑張ってきたことを報告し、他校の取組について聞いたり質問したりして交流を行いました。

 本番直前まで報告の練習をしたり原稿を練り直したり、前向きに参加しようとする姿勢が素敵でした。今年度の取組はこれからも梅小路小学校の中で引き継いで、よりよい学校にしてほしいと思います。代表者の2人、本当にお疲れ様でした!ありがとう!

【6年生】 外国語科 「Junior School Life」

画像1
画像2
画像3
 1組の学習の様子です。

 ポインティングゲームを通して、学習する単語に慣れ親しみました。

【6年生】 外国語科 「Junior School Life」

 中学校に向けて、期待と不安が入り混じったような子どもたち。小学校外国語科の最後の学習は、そんな中学校生活で楽しみにしていることややってみたいなと思うことについて伝え合う学習です。

 さすが6年生。今までの学習も使えそう!と、学習の見通しをもっていました。写真は2組の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 理科 「生物と地球環境」

画像1
画像2
画像3
 小学校理科の最後の単元です。今までの学習も生かしながら、調べ学習を行っていきましょう。

【6年生】 算数科 「6年生のまとめ・算数パスポート」

 いよいよ算数の学習もまとめに入ってきました。6年間の学びの確かめをしていきましょう!

 「えっ、こんなん習ったっけ!?」「結構忘れてるわぁ・・・」「この単元、苦手やったなぁ。」そうなんです。久しぶりに復習すると、結構忘れていることに気が付きますよね。繰り返し復習して、苦手なところを克服していきましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp