京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:71
総数:641373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】図画工作科「ほってすって見つけて」

画像1
 4年生は、図画工作科で「ほってすって見つけて」の学習をしています。この単元では彫刻刀を使って版画に挑戦します。彫刻刀を使うのは初めてなので、まずは彫刻刀の使い方を学びました。彫刻刀の種類によって、彫った感触や跡が違うことに気付き、けがに気を付けながらも楽しく活動している様子が見られました。どんな作品になるのか楽しみです。

【4年生】学習発表会がんばりました!

画像1画像2画像3
 11月28日(火)に学習発表会がありました。4年生はサガそうで学習した「防災」について発表しました。これまでに学習したことをよりわかりやすく伝えられるように、何回も練習をして本番の日を迎えました。体育館のステージから多くの人に向けて発表するのは初めての経験で、緊張している様子が見られましたが、一生懸命やりきることができました。4年生の発表を聞いた人たちの防災意識が少しでもアップしていたらうれしく思います。

マット運動!

画像1
画像2
画像3
2年生の体育科では、「マット運動」に学習しています。

新しい技にチャレンジしたり、美しくきれいに技ができるように取り組んだりしています。

フレンドリー活動!

画像1
 今日は、3年生と5年生のフレンドリー活動がありました。5年生のお兄さん、お姉さんが遊びを考えてくれて、一緒に遊ぶことができました。短い時間ではありましたが、楽しい時間を過ごすことができました。

【4年生】音楽科「日本の音楽でつながろう」

画像1
 4年生は、音楽科「日本の音楽でつながろう」の学習で、箏について学びました。各部分の名称や特徴、爪のことや座り方など、様々なことについて知った後、実際に音を出してみました。初めて触る子も多く、緊張している様子も見られましたが、子どもたちはきれいな音を出せて嬉しそうにしていました。

あそんで ためして くふうして パート2

画像1
画像2
画像3
実際の本番は大盛況でした!!!

2年生は、お店屋さんとしてとても盛り上げてくれました。
1年生もとても楽しんでいたように思います。

また一つ「パワーアップ!」した2年生の姿を見ることができました!

あそんで ためして くふうして 〜1年生にあそんでもらおう!〜

画像1
画像2
画像3
12月1日の3、4時間目、1年生に「あそんで ためして くふうして」の学習で作った「動くおもちゃ」で遊んでもらいました!!

1年生に楽しんでもらうために、子どもたちはいろいろと試行錯誤していました。「ルール」を分かりやすくしたり、何回やっても壊れないように補強したり、子どもたちなりにどうすれば楽しんでもらえるかずっと考えて取り組んでいたように思います!


避難訓練

画像1
今回は火災時における避難の仕方を学習しました。
「おはしもて」の合言葉や、すばやく並んで鼻と口を押さえながら低姿勢で避難することなどを事前に学びました。
火災が起こった場所を放送で聞き取り、気をつけながらみんなで避難することができました。

2年生 「青いラジコンカー」

画像1
先日、2年生はなかまウィークで「青いラジコンカー」を学習しました。

「自分らしさ」とは何かということについて考えました。

「男の子だから…」「女だから…」ということではなく、自分が好きなこと、自分がしたいことをすればいいんだということを子どもたちなりによく考えていたように思います。




画像2

学習発表会リハーサル!

画像1
画像2
 学習発表会をいよいよ明日に迎えた今日、リハーサルを行いました。劇、歌や合奏など内容が盛りだくさんです。明日は練習の成果を発揮して頑張ってくれるでしょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp