京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up57
昨日:67
総数:675039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年生 動物園へ遠足

画像1
画像2
画像3
 2年生は,12月8日に動物園へ遠足に行きました。季節は冬ですが,とても暖かい日で,上着を来ていると汗ばむほどの快晴の日でした。
 グループで動物ビンゴの完成をめざして園内を回っていきました。友達と協力して園内を歩き,しっかり動物のようすもかんさつできました。とても楽しい1日を過ごしました。

茶道体験

画像1
画像2
画像3
 6年生が茶道を体験しました。現代社会においてあまり正座をしなくなりました。きっと足は痛かったと思いますが、みんな我慢して茶道に臨みました。おいしい和菓子を目の前に、笑顔がこぼれました。おいしくいただいた後はお茶を自分でたてます。自分でたてた抹茶は少しほろ苦かったでしょうが、きっとおいしく感じたはずです。貴重な楽しい経験でしたね。

12月朝会

画像1
画像2
画像3
 12月の朝会がありました。今回の内容は12月にがんばることと人権月間についてです。まず、12月にがんばることは「そうじ」です。時間に間に合うこと、最後までそうじをすること、もくもくとそうじをすることを確認しました。そうじ時間にはこれから音楽が流れます。また、毎週木曜日は「もくもくタイム」として、お話なしで掃除をします。がんばってほしいです。
 人権月間については、みんなで「ほかほか言葉」でいっぱいにする取組の話がありました。自分も友だちも大切にしてさらにすてきな金閣小学校にしていきたいですね。

5年 書写 「初春」

 5年生は書写の学習で書初めに向けて「初春」という文字を毛筆で書きました。集中して少しでも良い字を書こうと黙々と取り組む姿がとても立派でした。
画像1
画像2
画像3

12月の朝会☆ 3

 飼育委員会や園芸委員会からのお知らせ、また運動や芸術での表彰もありました。「何事も頑張れる金閣の子」素敵ですね☆彡
画像1
画像2
画像3

12月の朝会☆ 2

 11月の学校生活をふり返り、さらに過ごしやすい金閣小学校にしていく為に、頑張ることをみんなで確認しました!
 11月は、「ベル着週間」「こんにちは週間」「です・ます週間」と少し意識するだけでみんなが気持ちよくなれる取組を行いました。休み時間の終わりの音楽が流れている間に教室に戻り、次の時間の準備をしたり、丁寧な言葉が校内に響き渡るなど、取組の成果はありました。その時、その場だけで終わるのではなく、一人一人の習慣となるようにこれからも心がけてくださいね☆
 そして12月は、『そうじ』に焦点をあて、10分間で片付けまでやりきることを目標に取組を進めます。たった10分間という時間ですが、一人一人の意識が変われば、金閣小学校の『そうじ』は大きく変わると思います。みんなで頑張りましょう☆彡
画像1
画像2
画像3

12月の朝会☆

 12月を迎え、朝夕の寒さが一段と身にしみる季節となりました。
 さて、12月は『人権月間』です。
 「朝会」では、「自分も友達も先生も家族も、みんな大切にする」ということについて全校で考えました。絵本「ええところ」の読み聞かせが校長先生からありました。「12月は友達の『ええところ』をたくさん見つけることで人権を大切にしていきましょう!!」というメッセージがこめられていました。
 また、12月の「なかまの日」では、『ほかほかことば』をたくさん集め、エントランスに掲示する予定です。心温まる言葉で溢れる金閣小学校にしていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年 演劇鑑賞教室

 6年生は、ロームシアター京都にて劇団四季ファミリーミュージカル「ジョン万次郎の夢」を鑑賞しました。会場全体に響き渡る素敵な歌声、迫真の演技に目を奪われ、舞台に釘付けになりました。本物に出会い、6年生は目を輝かせていました☆彡
画像1
画像2

合同作品作り

画像1
画像2
 「小さな巨匠展」に向けて、北下支部の育成学級の子どもたちが金閣小学校に集まりました。どんなものを作るのか・・・。今年度はおみこしを作るそうです。その飾りとして、屋台で売っていたり遊べたりするものを各校で作ることとなりました。どんなおみこしができるのか楽しみですね。

中学校体験

画像1
画像2
画像3
 今日は6年生の中学校給食の試食会でした。私も一緒に食べたのですが、とてもおいしくいただきました。小学校給食では出てこないメンチカツが出てきました。なんとクリスマスツリーの形をしていました。子どもたちが中学校給食の良さを感じてくれていればいいなと思います。
 ただ、また少し中学生に近づいていることにさみしさを感じる私がいました・・・。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp