京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:339480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

2/2(金) 6年生

画像1画像2画像3
 外国語では、思い出を英語で表現してロイロにまとめ、交流しました。
 算数科では、図を使って割合を考えながら解に迫る問題で、友だちと相談しながら解きました。
 また、北警察署のスクールサポーターの方を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を行いまいました。今はリアリティがあまりないかもしれませんが、知識としてしっかりと身につけておくことで、今後に生きることと思います。

2/2(金) 5年生

画像1画像2画像3
 算数科では「割合のグラフ」のテストに臨みました。これまでの学びの成果を発揮していることでしょう。
 理科ではコイルモーターを組み立てています。実際に組み上げることで仕組みの理解につながります。

2/2(金) 4年生

画像1画像2画像3
 体育科では跳び箱運動に取り組んでいます。端末で技の様子を撮影し、チェック。練習に生かします。ふりかえりカードも端末で記入します。
 国語科では、調べたことを友だちに伝えるため、クイズなどの工夫をしながらロイロでまとめています。

2/2(金) 3組

画像1
 3組では昨日、小さな巨匠展を見学に出かけました。見学後は動物園でお弁当をいただきました。そのことも楽しそうに教えてくれました。今日も前向きに課題に取り組んでいます。

2/2(金) 3年生

画像1画像2
 図書館では、じっくりと本に親しみました。とても集中して読書をしている姿が印象的です。
 算数科では小数のひき算の仕方を考え、発表したり交流したりしました。計算の仕組みをしっかり考えることで、本質に迫ります。

2/2(金) 2年生

画像1画像2
 朝から、課題の確認や、お直しなど、いろいろなことに取り組んでいます。
 国語科では、見たことや感じたことから詩をつくります。まずは色々な意見を出し合って参考にします。

2/2(金) 1年生

画像1画像2画像3
 国語科、漢字の練習の様子です。とても丁寧に取り組んでいます。また、動物の名前が隠れている言葉みつけをしました。どんどん語彙が増えています。

2/1(木) 5年生

画像1画像2画像3
 5年生は午後、京都コンサートホールでの「音楽鑑賞教室」に参加し、京都市交響楽団のみなさんの演奏を聴かせていただきました。素敵な生の音楽に触れ、素晴らしい時間を過ごすことができました♪

1/31(水) 6年生

画像1画像2
 外国語では、思い出のシーンについての様々な表現に親しみます。伝えたいことをどう表すか、英語での表現も語彙が増えてきました。
 算数科では、単元の学習の定着を図り、教科書やワーク、ミライシード等で色々な問題に挑戦しました。

1/31(水) 5年生

画像1画像2画像3
 国語科のテストに取り組みました。単元で学習したことのたしかめです。
 音楽科では、日本の音楽の旋律やリズムに親しみます。リズム打ちで体感的にもとらえます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp