京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up85
昨日:42
総数:383863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 音楽科 「梅小路コンサートに向けて」

 体育館での練習が始まりました。梅小路コンサートまでは残り2週間。でも、練習ができる機会は限られています。個人での練習をしっかりとして、全体練習に臨んでほしいと思います。

 今日はリコーダー、歌、合奏の立ち位置を確認して、少しずつ合わせてみました。教室や音楽室で練習しているときとは違って、広い体育館に音を響かせて言葉を伝えなければなりません。「伝える」ということを意識して頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】京都府でお茶づくりがさかんなところ

 社会科「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」では、京都府でお茶づくりがさかんなところを予想して調べました。意外な結果に子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 体育科 「なわとび・ジョギング」

画像1
画像2
画像3
 前向きにコツコツと、頑張っています。先週の金曜日は学年合同で学習を行いました。

 「いいよ、いいペースやで!」
 「ちょっと落ちてる!もうちょっと上げよう!」
 「最後スパート!あと1周いけるよ!!頑張れ!!」

 友だちからの前向きな励ましの声に励まされ、最後の方はどの子もペースがぐんと上がります。応援の力って、すごいですね。

【6年生】 小学校最後の身体計測

 小学校最後の身体計測です。この6年間で、どれくらい身長が伸びましたか。どれだけ体重が増えましたか。身体だけではなく心も大きく成長しましたね。先週、健康の記録を持ち帰っています。お家でもこの6年間の成長についてお話いただけると嬉しいです。

 また、養護教諭の上田先生から、骨の「こつこつ貯金箱」のお話のしていただきました。丈夫な骨を作るには、20歳までが勝負!しっかりとカルシウムとビタミンDをはじめとする栄養をとって、身体を動かしたり太陽光を浴びたりして、“こつこつ”と、骨を育てていきましょう!ほけんだよりもあわせてご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【4年生】プレジョイントプログラム「理科」

 プレジョイントプログラムの「理科」に取り組みました。3回目ということで、スムーズに解答することができ、余裕をもって終える子がたくさんいました。
画像1画像2

【6年生】 児童会活動 「フレンドリー活動の打ち合せ」 最後は5年生企画です!

画像1
画像2
画像3
 5年生とフレンドリー活動の打ち合せ。でも、今回はいつもと違い、5年生が考えた企画を6年生が聞きます。いよいよ、代替わりの時期がやってきました。ちょうど一年前に、5年生として初めて企画を考えた時のことを思い出しますね。

 最終のフレンドリー遊びでは、今までリーダーとしてやってきた経験は少しだけ抑え目に、でも、5年生が困っていたら優しくサポートしてあげてほしいと思います。

【4年生】避難訓練(地震)

 1月16日(火)に地震の避難訓練に取り組みました。揺れが起きた時にどのように行動するのか、火災が発生した場合、どうすればよいのか。シミュレーションしたことを実際に試すことができました。
画像1画像2

【4年生】梅小路コンサートに向けて2

 梅小路コンサートに向けて、学年で練習中。今回は指揮者を入れ、その指揮を見ながら演奏することができるようになりました。
画像1画像2

【4年生】プレジョイントプログラム「算数」

 プレジョイントプログラムの「算数」に取り組みました。問題の冊子に計算や筆算を書きこみ、答えだけを解答用紙に書くというやり方。前回の社会の経験を生かして、スムーズに解答することができました。
画像1画像2

【1年生】図工「うつしたかたちから」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「うつしたかたちから」の学習をしました。いろいろな材料に絵の具を付けて、紙にうつした形をながめて、何に見えるか、あらわしたいことは何か考えました。グループで友だちのうつした形や色をながめて、「ここは耳をつけたらうさぎみたいじゃない?」「洗濯ばさみのところが顔みたいだね」など、いろいろと想像をふくらませて話し合い、自分であらわしたいことを決めて、クレパスで線や色を付け加えました。はじめのうつしたかたちから、子どもたちのアイデアが加わって、すてきな世界が広がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp