京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up68
昨日:146
総数:677426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年 書写 「成長」

 書写の学習で「成長」という文字を書きました。書き順や組み立てを確認しながら、凛とした雰囲気で学習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

初めての運動会

画像1
画像2
画像3
 1年生にとっては初めての運動会です。運動会の練習にも力が入っています。笑顔で元気よくダンスをする姿は、とってもかわいらしいです。本番に向けてがんばってほしいです。

運動会練習

画像1
画像2
画像3
 6年生の運動会練習に一緒に参加しました。とっても雰囲気のいい中、がんばる子どもたち。とっても素敵な姿です。少しずつ技を覚え、練習に励んでいます。もう今から本番が楽しみです。

5年 図工 お話の絵

 図工の学習ではお話の絵の制作に取り掛かっています。「妖怪コンビニで、バイトはじめました。」のお話をもとに、構成を考えながらアイデアスケッチを進めています。どんな作品が完成していくのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ていねいな言葉遣い

画像1
画像2
画像3
 「金小宣言への道」として先日の朝会で「丁寧な言葉遣い」について話をしました。少しずつですが子どもたちの意識が変わってきています。さすが金閣小学校の子どもです。もちろん教職員もがんばっています。もっともっと意識できるようになって、もっともっと素敵な学校になったらいいなと思っています。

5年 算数 ジョイントプログラム

 5年生はジョイントプログラムの試験を受験しました。こつこつと学習してきた成果を出せるよう、とても頑張って問題に取り組む様子がみられました。
画像1画像2

6年理科 今年の京都は暑い

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まりました。授業再開の時に「今年の京都の夏は暑い」という話をしました。
 35度以上の猛暑日の回数が81年ぶりに新記録を出した話をしたり、9月になっても残暑が厳しい予想などの話をしたりしました。
 ちなみに日本記録は大分県日田市の年間猛暑日日数45日です。京都市は9月3日現在40日と迫っています。
 残暑厳しい中、2学期の学習や運動会に向けての練習をがんばる6年生に拍手を送ります。上記の猛暑日ポスターは理科室前の廊下に掲示しています。自由参観にご覧ください。

9月の朝会

画像1
画像2
画像3
 9月の朝会がありました。2学期が始まって1週間がたちました。「金小宣言への道」を意識してがんばってくれている子どもたちに、丁寧な言葉遣いとはどんな言葉か、丁寧な言葉遣いをしている人の印象、どんないいことがあるのかなどの話をしました。子どもたちは一生懸命聞いてくれました。最後に、「金賞宣言への道はみんなの気持ち次第です」としめくくりました。金閣小学校の子どもたちは絶対にできます。信じています!

5年理科 植物の実や種子のでき方2

画像1
画像2
 今日は顕微鏡を使って花粉のようすを観察しました。
 先ずはじめに「ゆりの花粉」を見ました。楕円形をした花粉がはっきり見えました。
 次に、「アサガオの花粉」を見ました。円形の花粉で、周りのトゲトゲまではっきり見えました。今年は花粉を付ける花が少なく、花粉が手に入りにくい年でしたが、はっきりと見えて感動しました。

9月の朝会☆彡 2

 2学期の始業式の日に、さらに素敵な金閣小学校になるように「『金小宣言への道』を意識しましょう。」と学校長より子どもたち・教職員に話がありました。それから1週間が経ちましたが、下駄箱のくつやトイレのスリッパがきれいに揃っていたり、休み時間の後、ベル着をしたりと立派な姿が増えてきています。
 9月の朝会では、宣言の中でも「ていねいな言葉づかい」の大切さや魅力について、みんなで考えました。教職員も意識していきます。

 1学期に頑張って取り組んだことに対して、その頑張りが認められ、たくさんの人が表彰されました☆彡2学期もいろいろなことに挑戦してくださいね!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp