京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:113
総数:675453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

森林教室(4年)

 4年生は、京都森林インストラクター会の皆さんにご指導いただき、「衣笠山」の自然について学びます。まずはパワーポイントを使って、衣笠山にいる生き物や森林の役割などについて、お話を聞きました。

画像1
画像2
画像3

5年 図工 糸のこスイスイ・まだ見ぬ世界

 5年生の「糸のこスイスイ」の学習では、電動糸のこぎりでの作品作りを始めています。今日の学習では、木版に線を引き、実際に電動糸のこぎりの体験をしました。同時に、「まだ見ぬ世界」の学習では、一枚の写真を選び、写真の続きに広がる「まだ見ぬ世界」を想像しながら絵を描きました。それぞれの活動を積極的に進める様子がとても立派でしたね。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 割合

 5年生の算数では、割合の学習が進められています。今日の学習では、10%引きの価格を求める方法を考えました。難しい問題ですが、身近な話題として進んで学習に取り組むことができました。
画像1
画像2

5年 国語 伝わる表現を選ぼう

 「校外学習で、こん虫採集に行くにあたり、各自が適切な容器を持参すること。」この文章の内容を1年生に伝えるには、どう表現すればいいでしょうか。5年ろ組の国語の学習では、グループで表現の仕方を考えました。相手に応じた言葉を選んで分かりやすく伝える方法が理解できましたね。
画像1
画像2

交流

画像1
画像2
画像3
 北総合支援学校に行っているお友だちと、にじのこ学級1〜5年生との交流がありました。ダンスを踊ったり、なんでもバスケットをしたり、サーキットをしたりして楽しみました。笑顔いっぱいの交流学習となりました。

やっときました!

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしていた大谷選手のグローブが金閣小学校にもやってきました。6年生から順番に回しています。とっても軽く、使いやすそうなグローブです。手紙もあり、大谷選手が一気に近い存在になりました。子どもたちはとってもうれしそうです。さぁ、このグローブ、どうやって使っていこうかな。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
 今日は「ゴールドあいさつ週間」の最終日でした。学級代表、児童会のみなさん、ご苦労様でした。その他の委員会でも、みんなに楽しんでもらおうと、工夫をしています。アイデアがおもしろくて、すごいなぁと感心しています。

小さな巨匠展合同作品作り

画像1
画像2
画像3
 北下支部の育成学級の子どもたちが集まり、小さな巨匠展に向けて合同作品作りが金閣小学校でありました。子どもたちはおみこしを一生懸命装飾していました。そして出来上がったとっても素敵なおみこし。順番にみんなで担いで中庭を回りました。とっても盛り上がりました。

5年 家庭 物を生かして住みやすく

 5年い組は家庭科の学習で、身の回りを整えて気持ちよく過ごす方法について考えました。実際に使っているお道具箱の整理整頓をしながら、整頓の仕方や整理の手順を考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 ジョイントプログラムテスト

 5年生は今日で4教科のジョイントプログラムのテストを終えました。自分の力を発揮できるよう、一生懸命に問題に取り組む姿がとても立派でした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp