京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:151
総数:838797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

12月11日(月)1年人権学習 車いすバスケット体験

画像1
画像2
画像3
12月11日(月)

1年生は5・6限に体育館で人権学習の一環として、車椅子バスケットボールを体験しました。
車椅子バスケットボールチーム『KYOTO UPS(きょうと あっぷす)』から、コーチと選手にお越しいただき、ご指導いただきました。
競技用車椅子に乗る練習をしたあと、実際に試合をしました。
続いて選手の方に講演をしていただきました。
貴重な体験とお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。

12月8日(金)校内紅葉情報2

画像1
画像2
画像3
12月8日(金)

12月に入り1週間が経ちました。
朝晩の気温は1桁になり、北の方からは雪の便りが聞かれるようになってきました。
校庭の木々が色づいています。校舎西側、民家との間の「イロハモミジ」の葉は真紅に色づきました。人が通らないので目立ちませんが、校舎の窓から見える場所です。
大雪(たいせつ)が過ぎ、本当の冬が迫ってきています。

12月7日(木) 今日は大雪(たいせつ) 落葉の絨毯

画像1
12月7日(木)

今日は、二十四節気の一つ「大雪」(たいせつ)です。
山岳だけでなく、平野でも雪が降り始めるころだそうです。
西ノ京中学校に雪が降ったわけではありません。

体育館東側の木々が紅葉した葉を落としています。
落葉が積み重なって絨毯のようになっています。
枝に少し残った「イチョウ」の葉の「黄色」と、落葉の「赤茶色」が冬の訪れを感じさせます。(掃除をするのが大変です。)



12月7日(木)1年後半クラス ジョイJOBLANDへ出発

画像1
画像2
画像3
12月7日(木)

1年生は12月4日に続き、学年を二つに分け、府庁前の京都まなびの街生き方探究館に行きます。
探究館のジョイJOBLANDで学習をします。
本日は、4組と5組が朝学活終了後校門前に集合し地下鉄で向かいました。

12月6日(水)2年生 赤ちゃん講座 実施

画像1
画像2
画像3
12月6日(水)

2年生は5・6限に体育館で「赤ちゃん講座」がありました。
助産師の方を講師にお迎えし、受精・成長・出産までの経過、母胎の中での成長のようすなどを講演していただきました。
その後、クラスごとに、妊婦体験服を着て階段を上り下りし床に落ちたものを取るなどの「妊婦疑似体験」・赤ちゃん人形を使い、抱き方、オムツ替えや着替えを行う「赤ちゃんのお世話体験」・「妊婦さんとお話しよう・赤ちゃんとの交流」がありました。
子育てや赤ちゃんの成長と生活、さらには命の大切さについて様々なことを学習しました。

12月6日(水)デジタル教科書実践事業 取材撮影

画像1
画像2
画像3
12月6日(水)

本日1限、2年4組で文部科学省指定「デジタル教科書実践事業」の一環として授業実践が行われ、文部科学省と京都市教育委員会から取材に来られました。
授業終了後、デジタル教科書について生徒のインタビューも行われました。
詳しい様子については、後日文部科学省のアーカイブで配信されるそうなので、そちらをご覧ください。

世界に一つだけの花 凍結防止剤散布

画像1
画像2
12月5日(火)

昨日は初霜のニュースが報道されていました。
先日、体育委員とグラウンド部活動部員が協力して、グラウンドに凍結防止剤を散布してくれました。
1袋に25キログラムの薬剤が入っています。1人では持てず、複数で協力し、引きずりながら運んで散布していました。協力してくれた多くの皆さん、ありがとうございました。
お陰で昨日は凍結することなくグラウンドが使えました。

12月4日(月)1年前半クラス ジョイJOBLANDへ出発

画像1
画像2
12月4日(月)

1年生は学年を二つに分け、本日と7日(木)の両日で、府庁前の京都まなびの街生き方探究館に行きます。
探究館のジョイJOBLANDで学習をします。
本日は、2組と3組が朝学活終了後校門前に集合し地下鉄で向かいました。


12月4日(月)後期第1回挨拶運動6日目 図書委員会

画像1
画像2
12月4日(月)

後期第1回挨拶運動6日目(最終日)です。
今日は図書委員会が担当し、朝の校門に立ち、挨拶運動を行いました。

12月1日(金)世界に一つだけの花 畳運び(畳戻し)

画像1
画像2
画像3
12月1日(金)

体育の授業で「柔道」が終わりました。
放課後、柔道部員と体育委員と3年2組の人が、2階の体育館から1階の奥に畳を運び戻してくれました。

運んでくれた柔道部員と体育委員と3年2組の皆さんありがとう。
柔道の授業を無事終えることが出来ました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校教育目標・方針

学校評価

台風・地震に対する非常措置

部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立西ノ京中学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp