京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:139
総数:677677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

泣いた赤おに

画像1
画像2
画像3
 6年生と道徳の勉強をしました。2年生の時に学習した「泣いた赤おに」というお話です。友だちを大切にすることについてみんなで考えました。2年生の時の感想とはちがい、友だちを大切にするには何が必要か、6年生として考えることができました。大きな成長にとてもうれしく思いました。授業をする楽しさを感じたわたしです。

4年 社会見学(さすてな京都)5

 ごみ焼却施設とバイオガス化施設の運転状況を把握し、コントロールします。すべての装置は、コンピュータにより集中監視・遠隔制御されているようです。実際にお仕事をされている様子も見学させていただきました。
 子どもたちは本物に触れ、多くを学び、深めることができたようです☆彡
 お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(さすてな京都)4

 展望室からは、足元に拡がる桂川・宇治川、周囲を囲む三山などを眺めることができ、絶景でした。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(さすてな京都)3

 「さすてな京都」スタッフの方から、館内の説明を聞いた後、グループに分かれて館内をまわります。ごみ収集車で集めたごみや家庭から持ち込まれたごみは、ごみピットに貯められ、クレーンで焼却施設へと運ばれます!その様子を実際に見学することができました。クレーンの大きさに驚きました!!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(さすてな京都)2

 焼却処理やエネルギー回収の技術など、世界最先端の環境技術を展示物から学びました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(さすてな京都)

 4年生は、社会科「くらしとごみ」を学習しています。
 先日、京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」へ行き、実際のごみ処理の仕方や資源活用など、幅広く学びました☆彡
画像1
画像2
画像3

係活動

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けての係活動が始まっています。5・6年生にとっては初めての係活動です。大変意欲的に活動することができていて、びっくりしています。さすがです。素敵な運動会になるよう、がんばってくださいね。

全校練習

画像1
画像2
画像3
 運動会の全校練習がありました。なんと、4年ぶりです。つまり1・2・3年生は初めての経験です。開会式と閉会式の練習をしました。子どもたちは、一生懸命話を聞いて、行動していました。段々と運動会が近づいてきます。ドキドキ・ワクワクなわたしです。

さすてな京都

画像1
画像2
画像3
 4年生が社会見学で「さすてな京都」京都市南部クリーンセンターに行ってきました。観光バスで行ったのですが、子どもたちは遠足気分でとっても喜んでいました。
 さすてな京都では、ごみがどのように処分されていくのかについて学習しました。ルールを守って分別することや、ごみを減らすこと、無駄な物を買わないことなど、大切なことを学びました。
 「Do you Kyoto?」環境にいいことしていますか?美しい京都を守るため、地球環境を守るために、一人一人ががんばらないといけないことを学びました。

5年 体育 表現運動

 5年生は体育の時間に、運動会で発表するダンスの練習を行っています。意見を出し合いながら、少しずつ振付けが完成するグループが増えてきました。どんなものになるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp