京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up4
昨日:127
総数:1018687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

だるまさんがころんだ!

画像1
画像2
画像3
休み時間に運動委員会の主催で、「だるまさんがころんだ」をしました。

今日は縦割りグループの1組です。

「だ・る・ま・さんが…ころんだ!」と運動委員会の声で、みんな真剣に取り組みます。

たくさんの人数でやっても単純なゲームって、楽しめるんですね!

思わず一緒にやっちゃいました!


6年生 音楽

画像1
画像2
画像3
卒業式に歌う曲が決まりました。

ソプラノとアルトのパートを初めて合わせて歌いました。

5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
道案内をする学習をしています。

まずは、自分の街を作って友だちにお店を案内していきます。

最後はペアで道案内をしていました。

6年生 京キッズ会議

画像1
画像2
画像3
夏に実施した京キッズ会議の振り返りをZOOMで行いました。

4校ほどでグループに分かれ、各校の実践報告と悩みなどを交流しました。

より良い学校にするために立派に発言している企画委員の子たちが本当に頼もしかったです。

5年生の企画委員の子たちも残って6年生の会議の様子を見学しています。

この取組が引き継がれて、より良い学校への伝統になっていくのだと感じました。

放課後の様子

画像1
画像2
画像3
大谷選手から送られてきたグローブを使ってキャッチボールをしていました。

相手がとりやすいボールを投げ合っています。

全校児童が一斉に使うことができないため、6年生から順番に使える日を決めて回しています。

早くみんなが使えるといいですね

2月2日 今日の給食

今日の給食のおかずは、「切り干し大根のにびたし」「とりとすぐきのまぜご飯の具」「豚汁」でした。

「とりとすぐきのまぜご飯の具」は、すぐきを使った新献立です。すぐきとチキンささみ・にんじん・ごまをいためて作ったまぜごはんの具です。

すぐきは、「京の三大つけもの」の一つで、京都で昔から食べられているつけものです。すぐき菜を乳酸発酵させて作るので、独特の香りとすっぱさがあります。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育

画像1
画像2
画像3
寒い中でしたが、元気にサッカーをしていました。

うまくパスを回しゴールできた時は、とっても嬉しそうです。

3年生 国語

画像1
画像2
画像3
『わたしたちの学校じまん』という内容です。

学校自慢の場所を写真に撮り、友だちに紹介していました。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
「表を使って考えよう」の学習です。

表にかかれている2つの事柄から法則を考えていました。

じっくり表を見て、自分なりの法則をみつけています。

6年生 外国語

画像1
画像2
画像3
Unit8 What do you want to be? の学習です。

友だちとインタビューし合っています。

やりたい職業を聞き、自分と同じ思いの人がいるか探していました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp