4年 京象嵌体験
総合的な学習の時間に「京象嵌体験」をさせていただきました。
純金や純銀を金づちで打って嵌めていきました。
とても集中力の必要な作業で、子ども達は職人さんの技術の高さに感心していました。
【4年】 2024-01-31 18:19 up!
学校だより2月号
寒い日が続いていますが、正門の梅のつぼみが開花し始めました。自然の世界では春に向けて準備が進んでいる様子がうかがえます。
学校だより2月号を掲載いたします。ご一読いただけたら幸いです。
↓
学校だより2月号
【学校の様子】 2024-01-29 11:25 up!
3年 消防署ってすごい!
社会科の学習で下京消防署へ見学に行き、わたしたちの生活を守るために普段どんな活動をされているのを学習しました。
消火器を使って消火体験をさせていただいたり、消防車の中を見せていただいたりと様々なことを教えていただきました。今後の学習につなげていきたいと思います。
【3年】 2024-01-25 17:33 up!
3年 寒いですが・・・
体育科の学習では「なわとび・ゆっくりペース走」を行っています。寒さに負けずみんな頑張っています。
【3年】 2024-01-25 17:33 up!
3年 版画を頑張ってます
3年生は今年の干支でもある龍を版画で表しています。細かい模様やひげなど、細部までこだわり版を完成させました。
【3年】 2024-01-25 17:33 up!
2年 跳び箱あそび
体育科では跳び箱遊びを頑張っています。新しい技に挑戦をしたり高さに挑戦したり楽しみながら活動しています。タブレットで技を見直したり、グループの友だちとアドバイスを送りあったり、工夫しながら取り組んでいます。
【2年】 2024-01-25 17:33 up!
6年生 書写「伝統を守る」
書写の学習では、画仙紙に「伝統を守る」を書きました。文字の大きさや組み立て方、文字の中心に気を付けながら、一生懸命に書くことができました。
【6年】 2024-01-25 17:32 up!
1年 英語活動
beautiful butterflyを作るために色の言い方に慣れる学習を進めています。友だちに好きな色を伝えてカードのやり取りを楽しんでいました。クーピーの色を使ってサインを書き合う活動にも積極的で笑顔で英語を使う姿が見られました。
【1年】 2024-01-25 17:32 up!
6年生 私たちの生活と電気
理科では、身の回りで使われている電気について学習をしています。
電気は、どこから、どうやってやってくるのか?発電や蓄電、電気の変換について実験を通して学んでいきます。
【6年】 2024-01-25 17:32 up!
1年 図工 うつしたかたちから
プラスチックのカップや筒、緩衝材などをつかって形を画用紙に写しました。いろいろな形や色を楽しんでスタンピングしていました。スタンプの形を活用してクレパスで絵を描き加えていく活動が待ち遠しそうでした。
【1年】 2024-01-25 17:32 up!