京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:75
総数:642573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
科学センターに行きました。展示学習では、展示されているものを観察したり、体験したりして学習しました。「なんでこうなるんやろ?」「思ってた結果と違った。」と話していました。科学センターの先生に質問して、考えている子どもたちもたくさんいました。プラネタリウムの学習では現在見える星と月の観察について学習しました。当日は雨のため実際には見られませんが、晴れた日の夜、夜空を観察して、学習したことを思い出してほしいなと思います。

【5年生】調理実習

画像1画像2
家庭の学習で「ゆでる」調理をしました。

「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。


ピーラーや包丁を使うことが初めてだった子も、手元をよく見て頑張っていました。


「おいしくできてうれしかったです。」
「自分で作ったから、いつもよりさらに美味しく感じました。」
「家でも作れそうです。」
「おうちの人の大変さが分かりました。」

と様々な感想を述べていました。


花背山の家での宿泊学習でも野外炊事があります!
おうちの方でも、安全に気を付けながら進んで調理ができるとよいですね!!

【6年生】 科学センター学習2

 自転車の仕組みや歴史を最後に学習しました。
 小さな自転車の模型を使って、遠くへ自転車を転がすためにはどうしたらいいのかを実験しました。

 予想→実験→考察など考えたことをすぐに試すことができる科学センターでの学習。子どもたちも「アッという間の時間やった」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 科学センター学習1

 科学センター学習がありました。
 今回は「こいで走って乗らずに発見!自転車の科学」でした。
 身近にある自転車はどのように作りになっているのか、変速機の仕組みや車輪にゴムがついているのはどうして?など実験を通して、学習しました。
画像1
画像2

台風等・地震・特別警報に対する非常措置について

「台風等・地震・特別警報に対する非常措置について」を配布文書に掲載しました。

台風等・地震・特別警報に対する非常措置について

そうごうゆうぐ いよいよ3階へ!!

画像1
画像2
2年生の体育科では、そうごうゆうぐの3階へ挑戦し始めました!!

子どもたちは、待ちに待ったという感じで、とてもワクワクしている様子でした。

活動する前に、しっかりルールや約束事を確認した後、グループごとなどに上ってもらいました。

みんな勇気を出して、ゴールのすべり台を目指していました!!

【5年生】図画工作科〜のぞいてみると〜

画像1
画像2
画像3
箱を覗くと自分だけの特別な世界が広がるよう、

段ボール箱の中に粘土や色紙を貼り付けて作品を制作しています。

作った作品の良さを友だちに伝え、認め合い、楽しみながら

想像を広げて活動しています。

【5年生】音楽の合奏グループで話し合い

画像1
画像2
音楽の学習で、これから合奏の練習をしていきます。

グループの名前をどうするかや、自分はどのような役割を担っていくか

わくわくしながら話し合いを進めていました。

相手の思いを尊重して話し合いを進めようとしていました。

良い合奏ができるようにGO!GO!GO!

【1年生】 遠足、楽しかったよ♪

画像1
画像2
画像3
 春の遠足に行ってきました。
 音楽の授業などで歌っている『学校へ行く道』に出てくる清凉寺釈迦堂や落柿舎を通って、亀山公園へ行きました。みんな歌を歌いながら楽しそうに歩きました。
 亀山公園ではおいしいお弁当をいただきました。そのあとは、広場で少し遊んで帰ってきました。
 初めての校外学習、疲れたと思いますが、みんな笑顔いっぱいでした。
 保護者の皆様、お弁当などのご準備ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp